質の高いメルマガ読者の登録数を増やすための4つのステップ

メルマガ読者さんの「質」について考えたことってありますか?

どうしてもメルマガ登録者数を増やすことばかりに意識が向いてしまうと、メルマガを全く読んでくれない・あなたに全く興味がない読者さんばかり集まってしまいます。

 

逆に、メルマガ読者さんの数が少なくても「質が高い読者さん」なら、高い成約率に繋がります。

メルマガで商品やサービスを売る時に、ある程度のメルマガ登録者数というのは必要ですが、どういう読者さんを集めるのか?というのもかなり重要です。

今日は、メルマガ読者さんの「質」を高めていくことについて解説します。

 

メルマガ読者さんの質とは?

メルマガ読者さんの「質」は、集める段階から決まります。

例えば、メルマガ1通目からメルマガ読者さんの反応が悪かったり、全く開封率やクリック率が上がらないなら、集め方に原因があるかもしれません。

それぞれの段階について詳しくお伝えしますね。

 

協賛リスト

一般ユーザーが「メルぞう」や「xam」などの無料レポートスタンドでレポートをダウンロードするには、別のメルマガに登録する必要性がでてきます(上記のようなやつ)。

この仕組みを利用して、無料レポートスタンドから他人のレポートを経由して獲得した読者さんを「協賛リスト」と呼んだりします。

 

ここに自分のメルマガが掲載される数が多ければ、あなたの「協賛リスト」が貯まっていくわけですが…

協賛リストって、あなたに全く興味がない人ばかりで、そもそも読む気なんてなくて登録しなきゃいけないから「仕方なく登録した」という読者さんばかりなんですよ。

 

もちろん、中には「濃い読者さん」がいるのも事実ですが、全体的な反応率は悪くて当然だと思ったほうがいいです。

あるいはスパムメール扱いされて、迷惑メールフォルダに一直線となりそもそも気づいてない可能性もあります。

 

メールアドレスのみ

さきほどの協賛リストとは違って、ここは読者さんは自分の意志であなたのメルマガを登録する段階に入ります。

あなたの作成したフリーコンテンツを無料レポートスタンドにアップして、メールアドレスのみを取得していく方法もあれば。

あなたのブログやSNSからメルマガ登録ページへ誘導して、メールアドレスのみを取得していく方法もあります。

 

メールアドレスのみで集客する場合は、「アドレス入力だけですぐ登録できる」という読者さんの心理的ハードルが低いです。

なので、メルマガ登録時に提示する、明確なメリット・ベネフィット、分かりやすいコンテンツがあると、割と反応は取れやすいです。

 

だけど一方で、「とりあえず登録してみた」という興味半分な人もいたり、無料レポートスタンド経由なら「コンテンツには興味あったけど、あなたには興味がない」という読者さんも増えやすいのも事実です。

 

名前+メールアドレス

ここが一番、質が高い読者さんの段階です。

一般的に、得体の知れない会ったことものない人のメルマガにわざわざ「名前とメールアドレスを入力したい」なんて、普通は思いませんw

 

そこにわざわざ名前とメールアドレスを打ち込んでくるわけですから、当然メルマガの反応率も高くなりやすいです。

だけど、その分もし「これは読む価値がない」と判断されれば、当然ながらだんだん読まれなくなっていきます。

 

質の高いメルマガ読者さんを増やす4つのステップ

結局のところ、読者さんがどういう心理で、どういう状況であなたのメルマガを受け取ることになったのか?という背景がとても重要なんです。

だからこそ、それぞれの段階に合わせたアプローチの仕方を考えていかなければいけません。

読者さんの「質」を高める流れを、大きくわけて4ステップ紹介していきます。

 

①全く自分に興味がない人へは信頼残高の蓄積を

この手法が主に有効なのは、

  • 協賛リストで集めた読者さん
  • 無料レポートで集めた読者さん

ですね。

 

ここの段階にいる読者さんは、「あなたには一切興味がなく、信用すらしていません」

その状態で、いくらあなたのサービスや商品の宣伝をしたところで、相手は売り込みにしか感じず、即解除か迷惑メール扱いを受けてしまいます。

 

なので、やるべきことは読者さんにとっての具体的なメリットや価値を提供してあげて、「信頼残高を貯める」ということです。

ここから、興味がある人だけを自分がメインメルマガへ自分の意志で再登録してもらうのが一番ベスト。

 

②オプトイン(登録)の段階から目的を理解してもらう

これは全てに通じることですが、自分のメルマガへ登録してもらう時には必ず「メルマガの目的」を理解してもらわないといけません。

このメルマガで得られる情報は?どんな人を対象にしてるのか?どんな成果や変化が期待できるのか?…最低でもここはしっかりとメルマガ案内の段階で伝えていきましょう。

 

理由としては、

  1. メルマガの目的が明確であれば登録率アップに繋がる
  2. お互いの方向性や目的のズレが生じにくい(価値観が近い人を集めやすい)

という2つの側面があります。

 

特に2番目の「お互いの方向性や目的のズレ」というのは大事で、とりあえず「何でもいいからメリット打ち出しておけば登録するだろう」っていう意識では集めないほうがいいです。

最初に言ってることとメルマガの内容が合わなければ、あなたの話が伝わらなかったり、読者さんも「え?なんか思ったのと違う」となって、メルマガも読まれなくなってしまいますので。

 

③信頼残高を蓄積+マインドシェアを獲得

この段階で、多少はあなたに興味を持ってる状態ですが「読む価値がない」と判断されれば、次第に反応率は下がっていきます。

なので、最初の数日~1週間の間で「信頼とマインドシェアをどれだけ獲得できるか?」がポイントになってきます。

 

特に1通目・2通目は、渾身のコンテンツやノウハウを提供してあげて、「おお!やべえ!」と思わせる勢いのメルマガを書きましょう。

他にも、アンケートを取ったり、返信をもらう工夫、Skypeで喋ってみるなどしながら、信頼関係を構築しつづマインドシェアを獲得していきましょう。

 

④自分の理念、生き方を共有していく

もう1つ大事なのが、「あなたの生き方や理念そのものを共有していく」ということです。

ただ役に立つノウハウばかり流していては、あなたは「ただのノウハウ屋さん」としか見られなくなりますし、他にもっと凄い実績者やノウハウの持ち主がいたら、相手の興味はそちらに向いてしまいます。

 

ノウハウを提供してる人なんて世の中にごまんといますから、同じ土俵で戦ったら駄目なんですよね。

だからこそ「あなたの生き方」そのものに読者さんを巻き込まないといけません。

 

これはつまり、あなた独自のコンセプトをちゃんと言語化して、あなたの提示する理想の未来とはなんぞや?を自分の言葉で語っていくことです。

なぜそう思うのか?なぜあなたはその活動をしてるのか?どういう経緯でそうなったのか?をちゃんと自分の経験談として語ることで、あなただからこその発信ができます。

ここが読者さんの中で、あなたとの共通ゴールに繋がれば、非常に質の高いファンへと変化していきます。

 

まとめ

  1. 全く自分に興味がない人へは信頼残高の蓄積を
  2. オプトイン(登録)の段階から目的を理解してもらう
  3. 信頼残高を蓄積+マインドシェアを獲得
  4. 自分の理念、生き方を共有していく

読者さんの質を高めていく流れは、上記の4ステップを意識してみてください。

 

メルマガ読者さんが、どこから?どういう背景で?どういう目的で登録してきたのか?ということを知っていれば、アプローチの仕方も変わってきますし改善点も見つけやすくなるので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。