メルマガとステップメールとの違いを解説!効果的な使い方やメリット

Sending a message with your phone concept design.

「メルマガをやったほうがいいのは分かってるけど、実際どんなメリットがあるの?」

「そもそもメルマガとステップメールって何が違うの?」

という方のために、メルマガとステップメールの違いや使い分け方を解説していきます。

 

個人ビジネスにおいて、収入を増やしつつ時間も確保するためには、メルマガとステップメールを活用することは必須と言えます。

 

よくある胡散臭い自動化、自動収入みたいな話もありますが…w、メルマガとステップメールの構造を理解すれば「やらない理由」が見つからなくなります。

これからメルマガとステップメールに挑戦しようと思う方はぜひ参考にしてみてください。

 

メルマガとステップメールの違いを解説!

メルマガとステップメールには共通するメリットがあります。

  • 1度の多くの人にアプローチできる
  • 一気にメッセージを送信できるので労力も掛からない
  • 見込み客の情報が取れる(名前、メールアドレス)
  • 連絡先を知っていれば何度もアプローチができる

例えば、「100人」に向けてアプローチしたい、イベントや企画の情報を教えたいとなったら、リアルではハードルが高すぎます。

基本は直接会わないといけませんから、1日3~4人のペースで会ったとしても1ヶ月掛かりますw

これだとめちゃめちゃ効率悪いですよね。

 

「でもブログでも良くない?」って思う方もいますが、ブログは受け身(プル型)の媒体なのでこっちから連絡が取れません。

相手に主導権がありますから、相手が自分の意志でブログを読んでくれない限り、情報を受け取ってくれないんです。

しかもブログから去ってしまえば、もう次会えるかどうかもわかりませんw

ブログとメルマガの違い

ブログのようなプル型(受け身)ではなく、メールならはプッシュ型(攻め)で情報提供できるので、意図的に与えたい情報をこちらが仕掛けていくことが可能なんです。

名前とメールアドレスさえ知っていたら、相手がブログを読みに来てくれなくてもこっちからアプローチすることが可能です。

 

恋愛と似てますけど、LINEとかメールでやり取りしてコミュニケーションを図って信頼関係を構築するのが、人間関係の基本じゃないですか。

こっちからアタックしなかったら相手に気持ちも伝えられないし、こっちのことも分かってもらえません。

「白馬に乗った王子様」的な、理想のお客さんが向こうからホイホイとやってはこないですww

 

だからメール配信で関係性を構築しつつ、こっちから情報提供をしていくんです。

相手がこちらに対して信頼をしてくれたら、あなたが売り込まなくても「それ是非、買いたいです」と思ってくれるようになります。

 

それにもし万が一、ブログにアクセスが来なくなった…SNSアカウントが削除されてしまった…という緊急事態が起きたら、ビジネスをまた0から作り直さないといけない。

でも、メルマガ読者さんの連絡先を知っていれば、こちらからアプローチがいつでもできます。

 

ビジネスにおいて顧客リストは非常に大事な資産でもありますので、あなたの発信に興味があるからメルマガ登録した、というファンの数が多ければ多いほどビジネスは安定してくるでしょう。

 

これらのメリットを踏まえた上で、メルマガとステップメールの違いを説明します。

 

メルマガとは?書く目的やメリット

メルマガはリアルタイムで読者さんにお知らせを配信したいときに活用します。

信頼関係の構築や自分のビジネスに興味を持ってもらうことがメインの目的ですね。

 

例えば、ブログ運営をされている方なら、ブログ記事の更新をメルマガ読者さんにお知らせするのも1つですし。

近況報告や、業界の最新情報をメルマガで伝えていくという使い方もできます。

店舗ビジネスをされてる方なら、期間限定のキャンペーンのお知らせ、お得な情報などを配信して来店・リピートを促していくことにも使えますね。

 

それと、メルマガって一気に多くの人にアプローチできるだけでなく、読者さんの悩みのリサーチにも使えるんです。

ブログだと相手の顔は見えませんが、メルマガであれば送ったメールに対して、読者さんから感想や質問が来ることもあります。

 

「今日のメルマガを読んで◯◯だと思いました」「◯◯について質問があるのですが」など、直接フィードバックを頂けることも多いんですよ。

そこで読者さんが本当に求めてる情報が把握できたり、自分の強みや弱みも客観的に分かるようになるので、ビジネスの改善点が見えてきます。

 

まだ売るものが決まってなくても、とりあえずメルマガ読者を集めてアンケートで意見を拾っていけば、何に悩んでいるのか?何を求めているのか?も見えてきます。

読者さんの声を拾っていけば、情報発信のネタ作りや、商品開発にも活かせるようになるので、「リサーチ」という点でもメリットがあるんですよね。

 

ステップメールとは?書く目的やメリット

「ステップメール」は予め設定したおいたメールを、自動配信してくれるシステムのことです。

メールを配信する日時、内容の順番もすべてこちらで事前設定しておけるので、一度仕組みを構築してしまえば、自動的にセールスまで読者さんを導いていくことが可能です。

ステップメールの説明

例えば、あなたが「英会話コーチング」を販売したいのであれば、メルマガ読者さんに対して「英会話コーチングの必要性や価値」に気づいてもらうための内容をステップメールで配信していきます。

 

いきなり売り込むのではなくて、なぜ英会話を学ぶ必要があるのか、なぜあなたから買う必要があるのか、など、読者さんと信頼関係を結びつつ、購買意欲を高めていくんです。

そこで必要性を感じてくれた読者さんに対して、セールスを行う。

 

例えば、毎月100名ほどメルマガに登録してくれるようになったら…と仮定します。

登録してくれた100名に対してステップメールが順番に配信されていき、見込み客に「勝手に教育」をしてくれます。

そのメールを読んでる読者さんは、あなたの理念や価値観を知り、そこに共感した一定数はあなたの商品やサービスに興味を持ち始めます。

 

では、もし仮に100名中たった3人(3%)でいいので、10万円の商品を買ってくれたとしたら?

これだけでステップメールから30万円の収入が発生します。

 

この仕組みを作ってしまえば、あとはメルマガに人を集めていくだけで、雪だるま式に収入が膨らんでいくんです。

自動的に教育と販売が行える…これがステップメールを使う最大のメリットですね。

 

メルマガとステップメールの始め方!効果的な使い分け方も紹介

じゃあ、実際にメルマガやってみよう!ステップメールを作ってみよう!と思っても…。

始めての方は「どっちから始めたらいいのか?」「まず何から始めていけばいいのか?」と迷われると思います。

そこでメルマガとステップメールの始め方・使い分け方について説明していきますので、これから始める方は参考にしてみてください。

 

まずはメルマガスタンドに登録しよう

メルマガを始めるには「メルマガスタンド」というメール配信システムに登録する必要があります。

まず無料から始めたいならオレンジメールがおすすめ。

登録者数100名までは無料機能でいけるので、とりあえずメルマガ始めてみようという方にはハードルも低く始めやすいかと。

 

ただし、無料メルマガスタンドはメールの到達率が悪かったり、機能に制限があります。

なので、本格的にメルマガを使ってビジネスをしたいなら有料メルマガスタンドのマイスピーがおすすめです。

 

月額3,000円前後から利用できますが、メール到達率も良くて、便利な機能も豊富にあるのでメルマガで売上をしっかり上げたい方にはおすすめです。

 

目的(ゴール)を決めよう

メルマガスタンドに登録したら、次にメルマガの目的を明確に決めておきましょう。

  • メルマガをどんな人に向けて配信するのか
  • メルマガ読者さんにとってのメリットはなにか
  • メルマガで最終的に売るのか

最低限、これは具体的に決めておかないといけません。

 

メルマガでうまく言っていない人は、目的が曖昧なのです。

趣味でメルマガやるなら別ですが、売上を作るためにメルマガを書くなら曖昧ではいけないのです。

 

例えば、「〇〇の公式メールマガジン」「私の日常について配信します」「ブログに書けないことを書きます」など…何のメルマガなのかよくわからない内容だと、登録はしてもらえないのです。

有名人ならまだしも、無名の個人・お店であればメルマガ登録する目的やメリットを明確に伝えましょう。

 

また、運よくメルマガ登録してもらえても、目的が不明確なメルマガに登録してきた読者さんは、目的が不明確な状態でメルマガを読むわけです。

だから、ダラダラと日刊メルマガを発行したり、自分の気づきとか学びを配信したところで、売上には繋がりません。

 

そんな状態の読者さんに、メルマガで「私のコーチング受けませんか?」と提案しても、

メルマガ読者
そういうのは間に合っています

と思われたり、

 

「ヒーリングを受ければあなたらしく生きられます」と提案しても、

メルマガ読者
いえ、遺言でヒーリングは受けるなと言われてるので

と断られる(スルー)されるだけなのですw

 

もう1度聞きますが、あなたがメルマガをやる目的はなんでしょうか?

ただの日記を配信することですか?



違いますよね?売上を作ることですよね?

 

であれば、「なんの商品」で売上を作るのか?を明確にしなければいけません。

その商品を「誰に」対して売るのか?を明確にしなければいけません。

メルマガ読者を集めるために、あなたのメルマガに登録する「メリット」を明確にしなければいけません。

 

メルマガはすべて目的から逆算で考えるんです。

 

登録した読者さんにステップメールで教育・販売を行う

メルマガの目的が明確になったら、次に商品を売るためのステップメールを構築していきます。

商品やサービスを売る時に、いきなり売ろう、いきなり買ってもらおうとする人が多いですが、そんな簡単には売れませんw

 

セールスは売る前から勝負は決まっています。

セールスする前の段階で、信頼関係の構築や必要性を理解されていないと「買いたい」とはならないわけです。

 

だから教育をして、あなたのことを理解してもらい、あなたの商品やサービスの必要性を感じる状態にまずは持っていきましょう。

ステップメールの販売シナリオについては下記の記事を参考にしてみてください。

 

ステップメール後はリアルタイムでメルマガを配信していく

タイミングが合わず商品を購入しなかった読者さんもいるでしょうし、商品は買わなかったけどあなたのことには関心がある読者さんもいるわけです。

なので、ステップメールの配信が終わったら、その後はリアルタイムで定期的にメルマガ読者さんに情報配信していきましょう。

 

リアルタイムに新しい情報や有益なコンテンツ を提供したり、時にはアンケートや返信を促すなどしてコミュニケーションを取っていきます。

そうすれば、新しいニーズを発掘できたり、情報発信のネタ探しにも活用できたり、商品開発のヒントにも活かせます。

 

スポットメルマガの一部をステップメールに組み込む

また、反応が良かったリアルタイムのメルマガをステップメールセールスの後に組み込んで、セールス後のフォローアップメルマガとして活用するのもいいですね。

ステップメールとスポットメルマガ

こうすればステップメールで買わなかった読者さんにも、自動的にコミュニケーションが取れる仕組みが作れますので、毎回リアルタイムでメルマガを書かなければ…と悩むこともなくなります。

 

ステップメールを講座としても活用する

ステップメールは「売る目的」だけじゃない使い方もあります。

教材購入者向けのフォロワーアップメールとして、ステップメールを使えば自動でメール講座を配信できます。

 

僕がやっているのは提供してる通信講座プログラムにステップメールの機能を使って、コンテンツを配布する時期を調整しています。

一気にコンテンツを配って消化不良になるよりも、順番に配っていくほうが受講者側も学びやすいですからね。

このように読者さんの学習カリキュラムまで自動化にできる使い方あるんです。

 

メルマガはオワコンなのか?LINE@との比較

LINE@とメルマガ

ちなみに、今の時代はメールは読まれない、メルマガはオワコン、これからはLINE@だ、という意見もあります。

正直、これは間違っていると思っていて、僕はLINE@は使わずメルマガを使っていますが、普通に毎月売上を上げられています。

 

僕がメルマガを使っている一番の理由は、LINE@の一番の違いは顧客リスト(メールアドレス)を取得できることにあります。

LINE@の友達リストはあくまでLINEの管理下にあるので、もしアカウントを消されてしまったら、その時点で見込み客リストは0になります。

実際、これでビジネスが潰れた人はすごく多いです。

 

一方でメルマガであればメールアドレスはこちらの管理下にあるので、もしブログが飛んでも、SNSアカウントが消えても、メールアドレスさえ知っていれば、こちらから見込み客に対して連絡が取ることができます。

ビジネスのおいて見込み客の情報は何よりも大事なので、見込み客情報の所有権をプラットフォームに依存させてるのは、正直危険です。

 

ただ、ターゲットの属性によってLINEをよく使うターゲットもいるので、そこはビジネスモデルによって使い分ければいいかなと思います。

それこそ、LINE@をよく使う若者や女性を対象にするビジネスモデルなら、LINE@のほうが登録率は良いかもしれませんね。

 

ただ、LINE@はどうしても手軽に登録出来てしまう分、質の高い見込みが集まりにくい可能性はあります。

活字をちゃんと読まない人(リテラシーの低い人)の割合も増えてくると思うので、長い文章や濃すぎる情報だと読まれにくいです。

 

なので、メルマガとLINE@を使い分けるなら、メルマガではセールスに必要な教育、理念などを濃い情報伝えていく。

LINE@ではライトな感じでリアルタイムの情報を配信したり、LINE@の中でQ&Aコーナーなどを作って限定コンテンツを配信して、読者さんとの関係性を縮めるためのツールとして利用するといいです。

 

他の使い道としては、低価格のフロント商品を買ってくれた人向けのLINE@を用意して、そこで関係性を作ったり、教育をしていって、バックエンドを売っていくみたいなこともできますね。

 

どちらにしろ、LINE@単体では見込み客の連絡先が取得できないので、LINE@単体で運用することはおすすめしません。

LINE@経由で登録してもらうにしても、必ずメルマガに繋げるなり、なにか商材を販売するなどして、連絡先を取得する方向にもっていくべきです。

 

まとめ

<メルマガとステップメールのメリット>

  • 1度の多くの人にアプローチできる
  • 一気にメッセージを送信できるので労力も掛からない
  • 見込み客の情報が取れる(名前、メールアドレス)
  • 連絡先を知っていれば何度もアプローチができる

 

<メルマガとステップメールの違い>

  • メルマガ=リアルタイムで情報配信して読者さんとコミュニケーションを取るためのもの
  • ステップメール=販売や教育のメールを自動化させるもの

始めての方にとっては、メルマガやステップメールはハードルが高く感じるかもしれません。

ただ、最初から完璧に書ける人なんて少ないので、どういう内容が反応取れるのか、どういう文章を書けばわかりやすいのか、実践の中で感覚を掴んでいくしかないのかなと。

 

その分恩恵も大きくて、メルマガマーケティングを使えるようになれば、あなたのビジネスの売上を最大化してくれるのは間違いないですし、より効率的に売上を上げられるようにもなります。

 

僕もメルマガをビジネスに取り入れたおかげで、高額商品も自動で毎月売り上げられるようにもなりましたし、ステップメールが僕の代わりに売ってくれるので、時間も拘束されることがありません。

自分の商品やサービスをお持ちの方で、WEBを使ったビジネスをされているなら、絶対メルマガマーケティングは取り入れたほうがいいかなと。

 

この記事がメルマガマーケティングを始めるキッカケになってくれたら大変嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。