アメブロとワードプレスの違いを解説!集客方法の使い分けや連携のコツ

アメブロとワードプレスブログって、どっちを使ったらいいの?
アメブロとワードプレスブログって、そもそも何が違うの?

これからブログを始める方にとっては、この両者の違いや使い分け方が気になっているはず。

 

極論、それで集客や売上に繋がるんだったらどっちを使ってもいいんですけど、まずはアメブロとワードプレスブログのそれぞれの違いや目的を理解することが重要です。

今回は、アメブロとワードプレスの違いやメリット・デメリットを解説した上で、両方の使い分け方法も解説していきます。

 

アメブロとWordPress(ワードプレス)の違いを比較

アメブロとWordPressって、似てるようで全く違うメディアなんです。

ブログなんだから、どっちでもいいじゃないの?と適当に始めてもブログ集客で成果は出ないので、まず2つの違いを理解しておきましょう。

 

プラットフォームの違い

アメブロはサイバーエージェントが運営しているブログサービスの一部。

一方で、WordPressは自分自身でブログを構築するためのツールだと考えてください。

 

じゃあそれってどう違うのか?っていうと、アメブロで作ったブログの所有権はあくまでサイバーエージェント。自分じゃないんです。

だからもし、あなたが仮に規約違反をしてサイバーエージェントを怒らせちゃったら、

サイバーエージェントの中の人
お前のブログ削除じゃ~~ボケェ!

と、せっかく育ててきたブログが一瞬にしてこの世から抹消される可能性も。

 

一方で、WordPressの所有権は自分にあります。

サーバーとドメインというのを契約して(維持費1,500円~2,000円)、自分でブログを設置することまでやる手間はありますが(難しそうで意外と簡単)、所有権は自分だから安心。

アメブロみたいにいきなり削除される、という心配はありません。

 

集客経路の違い

アメブロは検索エンジンからのアクセスを集めにくい(SEOに弱い)のですが、アメブロユーザー同士(いいね、読者登録)で繋がれる、という特徴を持っています。

検索エンジンからアクセスを集めるよりも、アメブロの中からアクセスを集めていく、ソーシャルメディアとしての役割が強いです。

 

一方で、WordPressは検索エンジンから集客するのに優れています。

基本的に記事を書いてもSNSなどに自分のブログを宣伝しない限り、すぐにはアクセスを呼び込むことはできません。

でも、ブログの更新を続けていけば、徐々にGoogleから評価されるようになって記事が検索エンジンに表示されるようになっていきます。

 

ユーザー層と求められるコンテンツの違い

アメブロユーザーのメインは女性です。しかもソーシャルメディアという特性もあって、暇つぶし目的で利用したり、なにか面白い情報はないかなぁ…と受け身な態勢でブログを読みに来ます。

このようなユーザーに対しては、堅苦しい真面目な話はあまりウケません。

どちらかというと、共感できる内容、感情が動く内容、わかりやすい・読みやすい内容などが求められます。

 

逆に、WordPressの場合は「悩みや困り事がある」「情報を探している」ことを前提に、検索エンジンからブログへアクセスしてきます。

つまり、「役に立つ情報」や「悩みが解決できる情報」をブログ記事の中で提供しなければいけません。

 

自分のプライベートやポエムを書いたところで、検索してきた読者さんからすると「そんな情報はいいから私の知りたい情報を教えてよ」となるだけw

自分の書きたいことよりも、読者さんが知りたいことを優先して書くのがWordPressです。

 

アメブロとWordPress(ワードプレス)のメリット・デメリット

アメブロとWordPressの違いを理解した上で、それぞれのメリット・デメリットも解説します。

 

アメブロのメリットとデメリット

アメブロのメリット
  • 無料ですぐにブログを始められる
  • いいね、読者登録があるので初期からアクセスを集めやすい
  • 女性ターゲットのブログは相性が良い

アメブロの良いところって、無料会員登録すればすぐにブログがスタートできるという点です。

WordPressのようにサーバーやドメインを契約する手間もないですし、維持費もかからないので初心者にとっては始めやすい。

 

また、「いいね」「読者登録」を使ってアメブロユーザーと沢山つながっていけば、自分の書いた記事もすぐに読まれやすくなる。

特に女性ユーザーがアメブロは多いので、女性をターゲットにしたビジネスであれば反応は取りやすいでしょう。

 

アメブロのデメリット
  • 記事を書いても集客が安定しない
  • 所有権は自分にないのでブログ削除の可能性がある
  • ルールや規約変更に振り回される
  • 広告利用が一部制限されている
  • 同業他社(ビジネス目的)のユーザーが多い

ただし、アメブロはデメリットも多いです。

まずSEOに弱いので、記事を書いても書いても検索エンジンからはアクセスは集めにくいです。

ということは、毎回アメブロ読者さんに読みに来てもらえるよう記事は更新し続けないといけないし、新規のアクセスを集めようと思ったら、毎回アメブロユーザーさんとも絡んでいかないといけない(ブログ訪問、いいね、読者登録)

 

また、女性ユーザーが多いと言いましたが、一方で同業他社も多いのです。

アメブロは手軽に始められる分、WEBが苦手な女性起業家やコンサルタントなども活用しているので、あなたと同じようにお客さんを探してアメブロを利用しています。

なので、せっかく読者さんが増えて、自分の記事に「いいね」が増えたとしても、それは見込み客ではなく同業他社である可能性も高いのです。

 

あと一番の問題はアメブロのルールや規約に振り回される、という点。

(以前OKでしたが…)アフィリエイト広告も禁止されていますし、所有権はサイバーエージェント(アメブロ運営)なので、アカウント削除のリスクは常にあります。

 

WordPress(ワードプレス)のメリットとデメリット

WordPress(ワードプレス)のメリット
  • SEO(検索エンジン)に強い
  • カスタイズ性にも優れている
  • マネタイズも自由にできる

WordPressを使う一番のメリットはSEO(検索エンジン)に強いことですね。

正しい方法で記事を書いていけば、検索エンジンからの集客が安定してくるので、記事を更新していなくても勝手にアクセスが集まるようになります。

 

またカスタマイズ性やデザイン性にも優れているので、テンプレートを使えばこんな感じ(下記画像)のおしゃれなデザインも簡単に作れてしまいます。

ワードプレスデザイン例
引用元:TCD

またアメブロのように運営側のルールや規約に振り回される心配もないので、自由にアフィリエイトなり、自分の商品を販売することも可能です。

自分のビジネスを拡大させていくのであれば、アメブロよりもWordPressのほうが明らかにメリットはあります。

 

WordPress(ワードプレス)のデメリット
  • 維持費がかかる(月1,500円~2,000円)
  • 集客が安定するまでに時間がかかる

WordPressのデメリットと言えば、維持費がかかることですね。

それと、ブログ記事を書いてもすぐに集客ができないのと、読者が求めている情報を丁寧に書いてあげないといけないので、手間もかかります(大体の人は効果が出る前に挫折します)

 

でも正しいやり方で記事を書き続ければ半年以上経ってくるとアクセスが増えてくるので、コツコツと継続して作業ができるかどうかですね。

序盤はSNSなどでブログ記事を告知するなどして、検索エンジンから以外からアクセスを集めることも大事かなと。

 

ただ、毎月1,500円~2,000円程度で自分のお店を持てる、と考えればかなり安いのではないでしょうか。

実店舗なら、家賃や設備代などで何十万・何百万円と費用がかかるわけですから…WordPressがいかにコスパが高いかは明白です。

逆に、毎月2,000円も投資ができないなら、ビジネスじゃなくてバイトしたほうがいいですw

 

アメブロとWordPress(ワードプレス)どっちから始めればいい?

ビジネスとして情報発信していくなら、僕はWordPress推奨派ですが、アメブロが一概にダメだ、という話ではありません。

それぞれの特性を踏まえて、アメブロに向いている人・WordPressに向いている人を紹介していきます。

 

アメブロに向いている人

アメブロに向いている人
  • 収益は無視してまずブログをスタートさせたい方
  • とりあえずブログを書くことに慣れたい方
  • 女性ターゲットにビジネスをしている方

アメブロはブログを始めるハードルが低いので、とりあえず記事を書くのに慣れたい、という方には向いています。

あるいは、女性ターゲットを対象にしたビジネスですね。

それこそビジュアル、雰囲気、タレント性で人を惹きつけられる方であれば、女性ユーザーから注目を集めるツールとして活用できます。

 

WordPress(ワードプレス)に向いている人

WordPress(ワードプレス)に向いている人
  • 集客を安定させたい方
  • ビジネスを着実に拡大させたい方
  • 自分の理念や価値観に合うお客さんを集めたい方
  • 自由にアフィリエイトをしたい方
  • 自分の商品サービスを売りたい方

しっかり腰を据えてビジネスの基盤を作っていきたい、集客・収益を安定させたいならWordPress一択ですね。

 

アメブロとWordPress(ワードプレス)の使い分け方や連携方法

アメブロとWordPressを両方使っている場合はどうすればいいの?

という方のために、アメブロとWordPressの使い分け方を紹介していきます。

また、WordPressしか使っていない方も、アメブロをうまく活用すれば新しい集客経路を作れる可能性があるので、参考にしてみてください。

 

1つの記事をアメブロとWordPress(ワードプレス)で使い回す

  1. WordPressで記事を書く
  2. WordPressで書いた記事の冒頭部分を一部編集してアメブロに掲載する
  3. 「続きはこちら」とアメブロからWordPressへリンク誘導する

上記の方法なら、アメブロからWordPressへアクセスを流すことができますので、検索エンジンとアメブロと両方で集客が可能になります。

同時にアメブロから紹介リンクをもらっていると、WordPressの評価も高くなることがあるので、よりGoogleで検索されやすくなる可能性も。

 

アメブロの全記事にWordPress(ワードプレス)のリンクを掲載

完全にアメブロからWordPressに移行を考えるならアメブロをすぐには削除せず、アメブロの全記事に

告知文の例

新しいホームページに移行しました。

URLはこちら → https://mayhomepage.com

上記のようにアメブロユーザーへWordPressの存在をお知らせして記事は残しておきましょう。

あなたの記事を楽しみにしているアメブロ読者さんがいれば、WordPress移行後も読んでくれる可能性がありますので。

 

アメブロは共感記事・WordPress(ワードプレス)は集客記事

WordPressは読者の悩みや問題を解決するための記事が求められます。

一方で、自分のパーソナルな部分、プライベートな話を記事にしても集客効果はあまり見込めないです(既にファンがいるなら、プライベートな記事はブランディングにもなりますが)。

 

なので、まだ集客が安定してない状態で、もし超どうでもいい日常的な記事を書きたくなったら、それはWordPressには書かずにアメブロに書くのも1つかなと。

例えば、ビジネス系の発信をしている方なら、WordPressでは集客とかマーケティングのような真面目な話を。

アメブロでは家族や子供とのプライベートについて日常の話をする、みたいなイメージです。

 

WordPressでは有益な役に立つ情報を出してる人が、表には出さない自分のプライベートや人間性をさらすことで、それが親近感に繋がる可能性があるのです。

また、アメブロの家族の話を見て興味を持った人が、WordPressを読んでビジネスに興味を持つ…みたいに違う客層にアプローチできる可能性だってありえますので。

 

アメブロとWordPress(ワードプレス)を使う場合コピペは厳禁

先ほど、アメブロとWordPressで1つの記事を使い回そう、という話をしましたが全文コピペはNGです。

全文コピペしてしまうと、同じ内容の記事がネット上に2つ存在しているとみなされて、Googleのペナルティに引っかかる可能性もあるからです。

同じような内容を投稿する場合でも、アメブロとWordPressで書き方や表現方法は変えて投稿するようにしてください。

 

まとめ:WordPress(ワードプレス)をメイン、アメブロはサブメディアとして使うのがおすすめ

今回はアメブロとワードプレス、それぞれの違いやメリット・デメリットをお伝えしました。

先述でも書いたように、ちゃんとビジネスとして活用していきたいなら、WordPressは絶対に活用したいいです。

 

もちろんアメブロにも良い点はありますので、集客ツールの一つ(サブメディア)として活用して、メインの集客入り口はワードプレスという位置づけでブログを書いていくのがベストかなと。

 

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。