「そろそろメルマガ始めてみたいけど、どこのメルマガ配信サービスを選べばいいか・・」
値段か?機能性か?サポートの良さか?
色んなサービスがありすぎて、選ぶのめっちゃ迷いますよねw
人によって、選ぶ基準はそれぞれあると思いますが、値段、機能性、サポートを総合的に見た時に、一番コスパがいいのが「マイスピー」というメルマガ配信スタンドです。
というかメルマガ使ってちゃんとビジネスやりたいなら、それこそマイスピー1択しかないでしょwと言っても過言ではありません。
今日は僕自身がマイスピーを使ってみた感想や、マイスピーのメリットをお伝えしていこうと思います。
最後に「メルマガマーケティング6つの教育」という購入者特典もご用意してますので、興味があればぜひ使ってみてください。
補足動画も併せてご覧ください
↓ ↓ ↓
目次
メルマガ配信サービスを選びを失敗すると・・
ちなみに僕は、マイスピーを使う前は別のメルマガ配信サービスを使っていました。
「とりあえず最初だし、なるべく安いところから始めればいいかな・・」っていう安易な気持ちで、色んなサービスを比較して一番安いところを選びました。
たしか、二千円台だった記憶が。
で、早速メルマガを配信し始めたんですけど、予想外の出来事が。
読者さんにメールが届かないんですwww
というのは、そのメールがほとんど迷惑メールフォルダに入ってしまっていたり、エラーメールとして不達になったり、色んな問題が起こってたんです。
こればかりはメルマガ配信スタンドのシステム的な問題になるので、僕のほうではどうしよいもない事態。
てか、メルマガで商売したいのに、肝心のメールが届かないって、商売として成り立たないですからw
それに前使ってたやつ、めっちゃ使いにくかったんですよ。
かゆいところに手が届かないというか、使える機能が少なかったんで、メルマガ届かへんし、機能もしょぼいし、「ウ◯コやなw」って内心は思ってました。
このようにメルマガ配信スタンドを慎重に選ばないと、メルマガ不達になったり、機能がしょぼかったりというケースもあるので、安易に値段だけで選ぶのは危険だと、この時感じたんです。
マイスピーをおすすめする理由(レビュー)

で、そんな時に新たなメルマガ配信スタンドを探してて、見つけたのがマイスピーでした。
まず値段は一番安いプランで「3,240円」。まあ普通かなと言う感じ。
ここでまた値段を見てしまってたのは、僕の悪いところですがww
値段的には高くもなく安くもない感じだったので、あとは肝心のメルマガ到達率、あとは機能的な問題だけでした。
はい、これについては正直申し分ないです。というか、値段以上のコスパの良さですw
僕がマイスピーの良いと思うところは以下の通り。
メルマガ到達率が良い
配信スタンドの問題の1つとして「届かないメールアドレスの処理」があります。
これはアドレスが間違って届かなかったり、既に使われていないメールアドレスがあったりすることによって、メールが返ってきてしまうケースのことを指します。
そのエラーメールを無視して、何度も届かないメールアドレスに送信を続けてしまうと、
「あのメルマガ配信スタンドから来るメールはスパムメールだ」
と受信サーバーに認識されやすく、結果的に迷惑メールや受信拒否の対象になりかねません。
恐らく以前に僕が使ってたやつは、それに引っかかってたんだと思われます。。。
この対策として、マイスピーは、メールを自動分析して、このメールアドレスは有効なのかどうかを管理して、自動で最適化するようなシステムを採用しています。
届かなかったメールアドレスには自動的にメールを送らないように設定してくれるので、送信可能なメールのみしか残らないようになっています。
なので、手作業で顧客リストのクリーニングをする必要がないですし、常にメルマガ配信スタンドの状態を綺麗に保ってくれるので、迷惑メール認定も受けにくくなります。
あなたは「どういうメールを送ればいいか」を考えて、読者とのコミュニケーションに専念していただけます。
機能が豊富にある

マイスピーって、ただメルマガを送るだけのサービスではありません。
基本機能(最安値プラン)だけでもこれだけの機能が備わってます。
例えば「ステップメール機能」を使えば、予め設定したメールを順番に自動配信できますので、読者さんへの情報提供がスムーズにできます。
他にも「クリック解析」を使えば、どの読者さんが、いつ、どのメールの、なんのURLをクリックしたのか?という動きも見れますので、テストマーケティングにも使えそうですね。
あとは「決済システム」をマイスピーと連動させることができるので、メルマガで商品やサービスを売りたい人にとっては、めちゃめちゃ便利です。

マイスピーで購入フォームを作れるので、購入者さんがそこを入力すると、そのままマイスピーの画面から決済システムのページに切り替わってくれるという、画期的なシステムですw
僕もマイスピーとPayPalを連動させているのですが、購入者管理やサービス毎の売上管理もマイスピー上でできてしまうので、めちゃめちゃ重宝してます。
まだまだここでは書ききれないくらい機能はありますが、とりあえず最初はメルマガだけって方は、そこまで気にしなくてもいいかと思います。
逆に機能がありすぎて混乱する恐れもあるのでw
ただ、「いざこんな使い方をしたい!」ってなった時は、マイスピーはそれを手助けしてくれるので、絶対使っておいて損はなしです。
サポート体制がしっかりしてる

ただ、メルマガ到達率や機能が良くても、肝心のサポートが微妙だったら意味がありませんw
だってそのメルマガ配信スタンドを、自分でちゃんと使えるようになって初めて機能するわけですから、いざ困った時にどうすればいいか?が重要。
マイスピーでは、ユーザーさんがしっかり使いこなせるように丁寧なマニュアルサイトまで用意してくれています。
機能の使い方についてはマニュアルサイトを見ればサクッと解決できます。
またどうしても一人ではわからない場合、マニュアルサイトでは解決できないようなトラブルがあった時は、メールと電話で問い合わせをすることも可能です。
僕もメールのやり取りで質問をしたことありますが、すごく親切に対応して頂けました。その時の混雑状況にもよるでしょうが、僕の時は質問して翌日には返答が来たので、すごく好感が持てたんです。
あとマイスピーでは、ユーザーさん向けに懇親会やイベントを開催して、交流を図ろうとしてくれます。
ただ売って終わりではなく、しっかりユーザーさんのことを考えてるからこそ為せる技?wです。
コスパが良い

あと、なんと言ってもコスパの良さです。
一番安いプランで月額3,240円なので、いわゆる平均的な相場です。
上級者向けのプランもあるんですが、とりあえず最初は一番安いビギナープランで全く問題ありません。
このプランだけでも十分事足りるくらいの機能は使えますし、メルマガ到達率も全く問題ありませんし、いつでもプラン変更はOKなので、とりあえずビギナープランで登録しておきましょう。
マイスピーの評判は?
マイスピー記念すべき初ログイン«٩(*´ ꒳ `*)۶»わかりやすくてすでに愛しい。これからずっとよろしく«٩(*´ ꒳ `*)۶»
まず自分にテスト配信だって楽しみ楽しみ«٩(*´ ꒳ `*)۶» pic.twitter.com/UtrixaqieP— なお@アフィリエイター (@naoroom772) 2018年2月21日
メルマガをマイスピーに移行中。エ○スパが完全に使えなくなったので。Gmailに届かないとかすごいね。マイスピーに変えただけでもクリック率が2倍になるとか。さっさと移行しよう。
— 中江翔吾@ブランドクリエイター (@shogo_creator) 2017年6月2日
やばいの発見した。。。今後は売上管理は全部マイスピーで出来るかも。そんな発見をしてしまったつい今。
— ブログ集客屋まつ(コンサルタント) (@arata0_100) 2018年3月16日
僕の周りの起業家さんもマイスピーを導入してる人は多いですし、他のメルマガ配信スタンド使ってたけど、マイスピーに切り替えたって方も最近増えてきてます。
当ブログ限定のマイスピー購入特典
はい、ということでマイスピーの良さはなんと理解していただけたでしょうか?
以前の僕みたいに、「もっと安いやつは?」って値段だけの考えなら他の選択肢もありますが、メルマガでちゃんとビジネスやりたい人にとってはマイスピーは欠かせない存在になるはずです。
で、せっかくこのブログを読んで「マイスピー使ってみようかな」と思ってくれたあなたに、当ブログ限定の購入者特典として「メルマガマーケティング6つの教育」という有料動画セミナーをプレゼントします。
実際に、メルマガのお悩みで多いのが「何を書けばいいのかわからない」「どうやってメルマガで売ればいいかわからない」という問題です。
そもそも自分自身が何のためにメルマガを書くのか?を把握できていなければ、いくらコピーライティングのテクニックを学んでも「結局どうすればいいの?」と混乱してしまうだけ。
その問題を解消するのが「メルマガマーケティング6つの教育」です。
これはクライアントさんにしかお教えしてない情報ですが、今回マイスピーを当ブログからご購入頂いた方のみに限定で差し上げます。
受け取り方法は、マイスピー購入後にお問い合わせフォームから「マイスピー購入者特典希望です」と件名に入れて申請をお願いします。
あと、本文には「購入者氏名、購入日とおおよその時間帯、購入者ID」を記載してください。
ご本人確認が取れませんと特典がお渡しできませんので、ご協力お願いいたします。
確認が取れた方から、詳細をご案内させていただきますね。
コメントを残す