MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
KUWALOG
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
KUWALOG
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 過去の遺産
  3. 起業初期は事務所借りるな!フリーランスは自宅兼オフィスかレンタルスペースで十分だよ

起業初期は事務所借りるな!フリーランスは自宅兼オフィスかレンタルスペースで十分だよ

2021 1/22
過去の遺産
2021年1月22日

起業するにあたって、事務所を契約するかどうか迷う方って意外といるみたいですね。

店舗型や来店型のビジネスだったり、事業規模が大きく社員を抱えている会社であれば広いスペースやインフラを整えるために事務所は必要ですが・・

 

それ以外に関して言えば、起業初期やフリーランスは事務所なんて借りる必要ない、と個人的には思っています。

特に、一人起業家の方、ネットとPCがあればできるようなスモールビジネスをされている方は、要らないですねw

むしろ、起業初期の段階で事務所の家賃を払い続けるって、相当リスキーだし、正直そこに投資するメリットがないんですよね。

目次

起業初期に固定費を増やすとキャッシュフローが回らなくなる

なぜかって、事務所を借りるということは「固定費が増える」ということです。

家賃だけじゃありません。生活費、通信費、接待交際費、備品代、勉強代などなど毎月必ず支払わないといけないお金があるんですよ。

 

貯金に余裕があったり、もうすでに顧客を獲得していて毎月の売上が見込めるなら別ですが、

  • お客様もまだいない
  • 売上もまだない
  • 貯金も余裕がない

という状態であれば、毎月の支払いがドーンっとのしかかってくる。そのプレッシャーは半端ないです。

 

「自分を追い込むために!」「事務所があるほうが気合が入るから」と、モチベーションや行動につながる人ならそれもいいでしょうw

でも物理的に「お金」がなくなれば、ビジネス活動を続けていくことは不可能になるわけです。

気合とか、根性とか、そんな精神論では解決できない現実的な問題です。

 

事務所がなければビジネスが成立しないなら仕方ないですが、自宅やカフェでも仕事ができるビジネスモデルであれば、事務所に投資するメリットがそこまでないんですよね。

売上がいつ上がるのか見込めない状態なのであれば、優先的にやることは「固定費」をなるべく下げて毎月の支出を抑える(止血し続ける)こと。

まずこれなんですよね。

事務所だけじゃなくサロンビジネスも同じ

他にも、エステとかマッサージのようなサロン開業をされる方で、いきなりマンションの一室を借りる方もいると思うんです。

だけど、まだ集客も安定していなくて資金も余裕がないなら、まずはレンタルサロンからスタートして固定費抑えるべきなんですよね。

 

僕の知り合いにもサロン開業するためにマンションの一室を借りた女性の方がいました。

家賃7万円で自分のサロンを手に入れて、これで念願のサロン開業だ!!と意気込んでいたのですが、お客さんは誰一人も来ません。

 

チラシを配ったり、ホットペッパービューティーに広告費をかけて宣伝したり、アメブロとインスタを毎日更新したり、、とにかく集客のために日々行動していました。

でもお客さんはこない。だけど毎月の家賃は支払わないといけない。

ぼちぼちお客さんが来るようになったものの、家賃+その他諸々の支払いの金額には及ばず、どんどん貯金は減る一方。

 

お客様を増やすために行動しないといけないのはわかってる、でもお金がない不安が常につきまとい、心が落ち着かずビジネス活動に集中できない。

結局、その彼女はサロンを続けられなくなり(資金も底をついて)、廃業しました。

 

あわせて読みたい
個人エステサロン開業で失敗する5つの事例【起業初心者は必読】 未経験の女性が手に職をつけて、独立開業できるとのことで個人エステサロンのノウハウを学ばれる方が増えてきました。 あちこちで「〇〇セラピスト養成講座」とか、「〇...

この記事でも書いてるんですが、もしレンタルスペースだったら、毎月の固定費を抑えられますし赤字リスクも軽減できます。

賃貸マンションレンタルスペース
売上5,000円×5人=25,000円5,000円×5人=25,000円
部屋代毎月70,000円1時間1,500円×5回=7,500円
収支-45,000円+17,500

これは仮の計算表ですが、お客さんがまだ少ない状態ならレンタルスペースのほうが利益が残るのがわかると思います。

お客さんがもし仮に来なかった場合は、レンタルスペースの費用は発生しないわけですから、その浮いたお金を広告費に回したり、勉強代に使って集客アップに力を入れれますよね。

 

収入と支出のバランスさえ守れば、ビジネスは継続できるわけです。

いくら収入はあっても支出が上回っていて、ビジネス活動ができないなら本末転倒ですからね。。。

一人起業家、フリーランスは自宅兼オフィスかレンタルスペースで十分だよ

僕も自宅兼オフィスですが、もし自宅でどうしても集中ができない…って場合は、カフェで仕事もしますし、たまにコワーキングスペースに行くこともあります。

あわせて読みたい
自宅で勉強&テレワークに集中できない社会人におすすめの場所10選 自宅で集中して仕事できないので、いまカフェに来てこの記事を書いています。 どうしても集中できないんですよね…自宅での仕事や作業。 僕はフリーランスでPC1台あれば...

 

お客さんとはZOOMでほぼ事足りますし、「会いましょう!」となった場合もカフェで会うことがほとんどですね。

大事な商談であればホテルのカフェラウンジであれば、雰囲気もよくて静かなので問題なし。

もしプライバシーを漏らしたくない打ち合わせであれば、レンタルスペースの個室をスポットで借りることもできます。

 

それと、勉強会やセミナーなんかもレンタルスペースで十分ですよ。

スペースマーケット

引用元:スペースマーケット

僕も運営しているコミュニティの勉強会を毎月開催していますが、スペースマーケットというサイトを使えば、全国にあるレンタルスペースを一括で検索できます。

 

僕は少人数(10名以下)で利用することが多いので、こんな感じの場所をよく借りていますね。

Wi-Fiや電源などの備品も完備されている場所が多いので、みんなで一緒に作業することもよくします。

だいたい料金として1時間1,000円前後~のところが多いので、価格も割とリーズナブルですね。

もしセミナーでもっと大人数で開催する場合も、広めの会議室を借りることも可能です。

 

サロン用のスペースだって探せます。

スペースマーケットサロン

引用元:スペースマーケット

こんな感じで、料金・場所・備品・広さ・利用目的などに合わせて検索できるので、自分の希望に合った場所を見つけられます。

※ちなみに当サイトからスペースマーケットに新規登録すると、2,000円分のクーポンがGETできます。まずは試しにレンタルスペースを利用したい方はぜひ!

スペースマーケット新規登録で2,000円クーポンプレゼント

 

これだけの環境が整っているなら、事務所をわざわざ借りなくてもどこでも仕事できますよねw

必要な時に、必要な分だけを使う。これで十分でないでしょうか。

売上に直接繋がらない投資にはお金を使わない

キャッシュフローが回りだして(収支が支出を上回って)、
事業規模も大きくなって、
従業員も雇う必要がでてきて、
対外的な信用が必要になって(融資、取引先など)

、、、みたいな状況になったときに事務所は考えましょうw

 

どうしても形から入りたくなる気持ちもわかりますが、それよりも大事なのは売上を上げることであり、ビジネスの活動を続けることです。

それまではとにかくお金を守ること。軌道に乗るまでは必要最低限の投資だけにしておくこと。

 

これは事務所に限った話ではなくて、パソコンとか、机とか、備品などの仕事道具もそうです。

何十万円する最新のMacを使いたいところですが、ネットで調べ物をしたり、文章を書いたり、メールのやり取りをしたり、ZOOMをする程度のことであれば中古パソコンでも十分です。

 

ハーマンミラーの超座り心地がいい椅子を買うのもいいですが、、、

【正規品】 Herman Miller (ハーマンミラー) セイルチェア オフィスチェア ブラック BBキャスター 12年保証 AS1YA23HAN2BKBBBKBK9119
created by Rinker
HermanMiller(ハーマンミラー)
¥82,577 (2025/05/18 21:29:25時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

よほどの腰痛持ちや、肩こりに悩まされてる方じゃない限り、普通に楽天やAmazonで売ってる1万円の椅子でも仕事はできますよねw

 

浮いたお金でスキルや知識に投資をして、ビジネスを軌道に乗せることができたら、その稼いだお金で最新のMacやハーマンミラーを買いましょう笑

過去の遺産
よかったらシェアしてね!
  • 商品単価を上げたいなら商品を売ってはいけない【100円のコーラを1,000円で売る方法】
  • 【無料】ブログや図解に使えるイラスト&アイコン素材サイト17選

この記事を書いた人

桑名のアバター 桑名

転売、起業コンサル、コミュニティ運営、WEBメディア事業、YouTube事業、サイトM&A、レンタルスペース運営など色々やってきました。気が付けば法人4期目。人生これからどう生きようか模索中。

関連記事

  • ミニマリストに影響されて50冊以上の本を処分したら心と財布が豊かになった話
    2016年4月28日
  • 【ブログ記事の書き方と構成】初心者でも書ける文章テンプレートと13のコツ
    2018年2月8日
  • 好きなことは後回しでお金を優先してビジネスを始めるべきか?
    2018年3月29日
  • DRMとは?ダイレクトレスポンスマーケティングの事例と仕組みを解説
    2018年4月15日
  • 情報発信ビジネスのネタがない人はコンプレックスを武器にしろ
    2018年5月10日
  • 僕がせどり(転売)を辞めた3つの理由【月30万円の収入捨てた話】
    2018年8月25日
  • 失敗しないフロントエンド商品とバックエンド商品の作り方とマーケティング戦略
    2018年9月5日
  • 情報発信ビジネスの3大市場とは?参入テーマの選び方を初心者向けに解説
    2018年9月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • 日々のアウトプット (1)
  • 過去の遺産 (59)

© KUWALOG.

目次
テキストのコピーはできません。