今の時代は個人がウェブサイトをもってブランディングしたり、集客ツールとして活用するのが当たり前になりつつあります。
セラピスト、コーチ、カウンセラーなどの個人事業主から、小さなお店を経営されてる個人オーナーさんまで、ホームページを持つ方は増えてきています。
僕自身も最近は、ホームページ制作の仕事をちょこちょこ請け負うようになりました。
僕はホームページ屋さんではないのですが、リアルで繋がった方からのご紹介もあって、ありがたいことに「ホームページをぜひ作ってほしい」とお仕事を依頼される機会に恵まれております。
中にはもう既にホームページをお持ちの方もいて、
桑名さん、ホームページから全然集客できないんですよ。ちょっと見てもらえます?
と拝見させていただくこともあるのですが…残念な感じになってる方もけっこういます。
個人がホームページを持つのは当たり前な時代とはいえ、正しく活用できている人はまだまだ少ないわけです。
そしてホームページをこれから作ろうとしてる方、あるいは外注に依頼される方は、最低限の知識を持っていないと失敗してお金をドブに捨てる羽目にも…。
そこで今回は、「個人事業主がホームページ作成でやってはいけない7つの失敗」というテーマで、実際にあった「悪い事例」をご紹介していこと思います。
個人事業主がホームページ作成でやってはいけない7つの失敗
- ホームページの目的が不明確
- デザインにこだわりすぎる
- ホームページの内容がわかりにくい
- SEO対策ができていない
- SSL化ができていない
- レスポンシブ対応していない
- ホームページを自分で更新できない
まず結論からいうと、ホームページ作成でやってはいけない失敗例は上記の7つです。
特にホームページ作成を外注に依頼している方(しようと考えている方)は、ここを必ずチェックしてください。
いくらお金をかけて綺麗なホームページを作成しても、機能しなければ意味がありませんので。
1:ホームページの目的が不明確
このホームページは誰に見てほしいのか?最終的にどんな結果に結び付けたいのか?
これが不明確なままでは、どんなホームページを作ればいいのかわかるわけがありません。
ホームページに来た見込み客に、商品を買ってほしいのか、お問い合わせしてほしいのか、ブランディング用なのか、目的によってサイトの作り方が変わるわけです。
では、もし仮に「お問い合わせを増やしたい」という目的が決まったとしても、どんな人のお問い合わせを増やしたいのかも明確にする必要があります。
年齢層・性別・ライフスタイル・価値観など見込み客のタイプによって、好みの色とか、欲しい情報とか、どんな言葉に反応するかとか、全部違うじゃないですか。
それらを無視して、自分の会社やお店の情報とか、商品サービスを適当に並べても意味がありません。
とりあえず形だけのホームページを作っても、目的を果たすことはできません。
まず「誰のため」「なんのため」のホームページなのか。
目的を明確にすることから始めないと、ホームページの構成やコンテンツの内容も決められません。
もし、ホームページを外注される場合も「とりあえずホームページ作る」ことだけにお金を使わないほうがいいです。
目的を明確にしてから依頼するか、マーケティングのことがわかってる人にホームページ作成を依頼したほうがいいです。
2:デザインにこだわりすぎる
「デザインにお金をかければ集客できる」と思っている方は少なくありませんが、これは間違いです。
もちろんデザイン面がブランディングに影響を与えることはありますし、自分の世界観をデザインで表現できればファン獲得に繋がることはたしか。
ですが、前述でもお伝えしたように「ターゲットが不明確」「ホームページの目的が不明確」なままデザインだけカッコよくしても意味がありません。
よくあるんですよ。デザインにお金にかけまくって、プロのデザイナーにロゴまで発注しちゃって、、、でも誰に何を伝えたいのかわからないホームページって。
正直、ワードプレスの無料テーマでもシンプルでおしゃれなデザインはありますし、有料テーマで十分クオリティ高いホームページって持てるわけですよ。
起業初期や、まだ資金に余裕がない段階で、無駄なデザイン料にお金かけるくらいなら、軍資金として残しておいてください。
資金が枯渇してしまったら意味がないですから。
どうしても自分でホームページを作れないのなら必要最低限の機能で作ってもらうだけで十分です。
3:ホームページの内容がわかりにくい
- 知りたい情報がどこにあるかわかりにくい
- 英語表記でどこのページに飛ぶのかわかりにくい
- どこから申込みすればいいかわからない
みたいに、見ている人にとって内容がわかりにくい、見づらいホームページも少なくありません。
前述にお伝えしたデザインにこだわりすぎている人ほど、ユーザーの使いやすさを無視した自己満足のホームページになりがちです。
実際にあるんですよ。
どこから予約すればいいか全くわからない美容室のホームページとか。
無駄にカッコいいプロモーションビデオをサイト上で流してるけど、何屋さんなのかわからないお店とか。
お問い合わせが来ない、申込みがこないのは、単純に”ホームページのわかりやすさ”が原因の可能性もあります。
4:SEO対策ができていない
ホームページの目的を明確にして、見やすいホームページを作っても、それだけではアクセスは来ません。
SEO対策が必要になってきます。
ちょっと専門的な話をすると、記事タイトルや見出しに集客キーワードを入れるとか、有益なコンテンツ(役に立つ情報)を増やすとかですね。
いろいろな方法がありますが、簡単にいえば「想定している見込み客」が自分のホームページを見つけやすくするための対策だと捉えてください。
ホームページはSEO対策ができてようやく、検索エンジンからアクセスが呼び込めるようになります。
5:常時SSL化ができていない
常時SSL化とは簡単にいうと、あなたのホームページをセキュリティ保護しますよ、という設定です。
下記のように常時SSL化されたホームページのURLは「https」が頭につきます。
- SSL化されていないURL(http://~)
- SSL化されたURL(https://~)
近年は、インターネットセキュリティ意識の高まりもあって、Google Chromeなどの主要なブラウザでも常時SSL化が必須になっていきます。
常時SSL化ができていないホームページは表示されない可能性も出てくるため、絶対にやらなくてはいけない設定なのです。
6:レスポンシブ対応していない
インターネットからのアクセスの8割はスマホユーザーだと言われています。
ホームページだけの見た目が良くても、スマホから見たデザインが崩れて読みにくければ、すぐに離脱されてサイトの評価も落ちてしまいます。
今時、レスポンシブ対応していないホームページはあり得ないのですが、意外と知らずに非対応になっているホームページも少なくありません。
もちろん年齢層やサイトにもよっては利用ユーザーは変わりますが、いずれにせよスマホとPCどちらにも対応したレスポンシブデザインは必須です。
7:ホームページを自分で更新できない
もしあなたが、「更新作業は業者にやってもらうもの」だと思い込んでいたら、それはかなり危険な発想です。
普通は、ホームページ運営者が自分で更新をするものです。
ホームページ更新をいちいち業者にお願いしないような状況だと、記事が自由に書けない、情報を更新したいときにすぐできないなど、不便が生じてきます。
先ほどもお伝えしましたが、ホームページはただ作るだけじゃなくてSEO対策+有益なコンテンツがあって初めてサイト評価が上がり、アクセスを増やすことができます。
まとめ
- ホームページの目的が不明確
- デザインにこだわりすぎる
- お客さんにとってわかりにくい
- SEO対策ができていない
- SSL化ができていない
- レスポンシブ対応していない
- ホームページを自分で更新できない
上記のどれかで該当する項目はありましたか?
基本中の基本をお伝えさせていただきましたが、この基本すらわからずにホームページを作って運営しても集客は難しいです。
逆に、ホームページを正しく運営することができれば、インターネットからの自動集客が可能となります。
ぜひあなたの状況と照らし合わせてもらえればと
コメント