お金を稼ぐノウハウよりも意志力の消耗(エネルギー漏れ)を抑えるべし

以前に、大阪心斎橋のスタバで「これからビジネス頑張りたい」っていう男性会社員Hさんの相談に乗っていたときの話です。

Hさんは、今まで色んな情報商材を買ってみたり、起業塾にも入っていたらしいですが思うように行動ができなくて成果が出せなかったんだとか。

 

だけどやっぱり本人の中で「やりたい!」って思いはあるから、他のノウハウを買って実践してみるんだけどやる気が出ない…

いろんなことに気が分散してしまったり、不安になったりして、作業に集中できない…

でも、やっぱり稼ぎたいから他に稼げるノウハウを知りたい的なことを言ってましたが、この状態は非常に危険だなーと察知しました。

 

案の定、詳しく普段の生活習慣を聞いていくと、「ノウハウじゃないところに原因」があることがすぐわかりました。

結論から言えば、ノウハウよりも「意志力の消耗を抑える」ということです。

 

これはビジネスに限った話ではなくて、禁酒とか、禁煙とか、受験勉強とかありとあらゆることに応用できる話です。

もしあなたが「意志力が弱い」「行動が続かない」と思い当たる節があるなら、今回の話をぜひ参考にしてみてください。

 

人間の意志力には限度がある

「意志力の科学」という本でも書かれてるのですが、人間の意志力には限度があります。

エネルギーとか、メンタルとか、ほかにも色んな表現ができると思いますが、人間が行動を起こすには必ず「意志力」が必要なんです。

 

ゲームに例えると、ドラクエで魔法を唱えるのにMP(マジックポイント)を消費しますよね?

あれが「意志力」みたいなものです。

 

…「ドラクエ知らんわ」っていう方は、「ノートパソコン」に置き換えてみてくださいw

ノートパソコンって使い続けていくと充電がどんどん消費するじゃないですか。

しかも同時にTwitter開いたり、ネット検索したり、ソフトを起動してると、どんどん動作が重くなっていく。

 

ドラクエなら宿屋に泊まればMPは回復してまた魔法が使えるようになります。

ノートパソコンなら充電すればバッテリーは回復しますし、動作が重くなれば不要なソフトを削除して容量を軽くすることができます。

 

これって人間でも同じで、いわば意志力はエネルギー、ガソリンそのものです。

朝目覚めてから1日に使える意志力の量は決まっていて、何かを決断したり、行動を取るたびにどんどん消耗していきます。

 

そして意志力がなくなれば当然、パフォーマンスは下がりますし、集中力も切れるからいい仕事ができません。

「残業ばかりで長時間労働してる会社の生産性は低い」という話も聞いたことあると思いますが、これも意志力が消耗してるからです。

 

意志力を消耗しつづけると蟻地獄にハマる

意志力が低い状態って、いわばメンタルが落ちてる状態なので「正常な判断」ができなくて感情に流されることが多くなります。

 

よくあるのが、むしゃくしゃしてる時にアルコールで気分を誤魔化したり、ドカ食いしてストレスを発散したり。

他にもギャンブルとか、衝動買いとか、夜遊びとか、刺激的な欲求を求めるようになったり。

 

これが厄介でして、一時期的には気持ちよくても時間と共に感情は薄れてくるので、ドーピング的にまた欲しくなっていくんですよね。

もちろん気分転換でやるのはいいことだと思うんですが、ストレス発散のためにその衝動が癖になっちゃうと、やめられなくなります。

 

で、「あぁ…俺はなにやってんだ」「私って意志が弱いダメな人間だ」と自己否定が始まり、意志力がさらに低下していきます。

 

それと、情報商材を買い漁っちゃうのも同じような現象でして、人間って購入するときが一番気持ちいいんですよ。

「これを買えば人生変わるかもしれない!」と興奮度MAXな状態なんですが、購入したあとって達成感みたいなものが生まれて、最初のころの気持ちがどんどん薄れていくんですよね。

 

いくら素晴らしい教材を買っても結局のところ実践しないと意味がないので、いかに淡々と努力し続けられるかでしか現実は変えられません。

 

だけど、普段から意志力を消耗する環境にいると、目の前のことで精一杯なのでノウハウを実践するどころじゃない。

 

すると、

  1. 作業できない
  2. 自己否定が始まる
  3. 不安を埋めるために新しいノウハウを探す

という蟻地獄にハマってしまって、お金を散財する人がすごく多いんですよね。

(…というか、これは昔の僕でもありますが。苦笑)

 

だからこそ大事なのは「意志力を消耗させない環境」をいかに作り出すかなんです。

 

意志力は鍛えるよりも消耗させないこと

で、冒頭でお話した「やる気が出ない」というHさんですが、まさに「意志力」を消耗しまくってる生活を送ってたんですね。

 

  • 朝起きてからボーっとテレビを見る
  • 暇な時についスマホアプリで遊んでしまう
  • 部屋は散らかっていて落ち着かない環境
  • パソコン整理できてなくてフォルダ探しに時間がかかる
  • 飲み会に誘われると断れずに参加してしまう
  • 登録したメルマガが大量に届いて情報の波に溺れている
  • 大量の書籍が机に積まれていてつい気になって読んでしまう

思い出せる範囲でもこれだけの項目があります。

 

さらには日中は会社員でのお仕事もありますから、取引先への営業・資料作成・上司への報告など意志力は確実に消耗していきます。

 

しかも重要なことは、これらを「無意識」にやってしまってることなんですよね。

自分が意図してないところで勝手に人間関係や情報から影響を受けて、どんどん意志力を吸われていく。

 

こちらの記事でも書いてますが、人間の意志力(エネルギー)を奪う要素って日常にたくさん隠れています。

いくら精神力や根性論でなんとかしようと思っても意志力が足りてなかったから、頑張れないのは当然なんです。

 

なので、Hさんには「意志力を消耗させないための方法」として、上記で紹介してる「断捨離の記事」を紹介しておきました。

 

「やる気が出ない」って別に本人がすべて悪いんじゃなくて、環境や生活習慣の影響がかなり大きいです。

なので、これからビジネスをやろうとか、新しいことに挑戦しようとする方は、「意志力を消耗させない環境作り」をまず最優先してください。

 

もちろん消耗を0にすることは難しいですが、少なくとも無駄に消耗してる分は抑えらたら、意志力に余力が生まれます。

意志力に余力が生まれれば、作業効率も上がりますし、インプット・アウトプットの質も良くなります。

これは重要なので、もう1回リンクを張っておきます(笑)

 

意志力を正しい方向に使うこと

意志力の消耗を抑えたり、意志力を高める、というのはあくまでもスタート準備ができた段階にすぎません。

いくら意志力があっても、意識力を向ける矛先」を間違えていたら本末転倒ですから(笑)

 

お金稼ぎの方法ってネットで調べればいくらでも出てくるし、色んな種類のビジネスモデルがあるから、なにやっても正しくやれば成功はするんです。

 

それでも上手くいかない人が多いのは、結局のところ「何か」がかおかしいんです。

この「何か」を特定するのは非常に難しくて、人によっても理解度も違えば、普段の優先順位も違います。

 

ノウハウ以前の問題で、まったく見当違いなことに時間を使ってる可能性もありますし。

本人なりに努力はしてるけども、ノウハウの理解が180度間違っていて、無駄な努力をしてるケースもあります。

 

ここって全員違うし、本人では気づきにくい部分でもあるので、一番手っ取り早いのは上手くいってる人の思考をインストールしちゃうこと。

うまくいってる人がどういう基準で、どういう考え方でビジネスをやってるのかを理解できれば、自然と稼げるようになっていきます。

 

結局、人間って全部自分の都合のいいようにしか現実を見ないんですよ。

 

昔の僕でいえば「お金さえ稼げれば幸せになれる」と信じて疑わなくて、ひたすら転売ビジネスに没頭してたことがあった。

だけどお金稼いでみたら「あれ?これって自分が目指してたゴールじゃないよね?」って気づいてしまい、自分がどこに向かうべきかわからなくなってしまった。

 

他に稼げそうなノウハウを試してみたり、効率的に稼げそうなノウハウを買ってみたりもしましたが、どんどん迷走していくんです。

 

だけど根本的にノウハウ以前の問題で、

  • 自分に何が向いてるのか
  • 自分は何をしたいのか
  • 自分はどこに向かいたいのか
  • 自分はそのために今何をすべきなのか

これらが全部ごちゃごちゃだったから、頑張っても空回りしてたんですよね。

 

だからこそ、自分の基準値や思考のズレみたいなのをチューニングできる環境って絶対に必要なんです。

 

まあ手っ取り早いのは「誰かに教わる」ってことですね。

あるいはどこかのコミュニティに属するでもいいです。

 

とにかく「このまま一人でやってても上手くいく確信がない」ってことは意志力の矛先が違う可能性大です。

なので、意志力を高めて闇雲に頑張る・闇雲に作業するだけじゃなく、正しい努力を積み重ねてまいりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。