MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
KUWALOG
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
KUWALOG
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 過去の遺産
  3. 個人事業主やフリーランスがホームページ制作を自分ですべき理由

個人事業主やフリーランスがホームページ制作を自分ですべき理由

2024 2/10
過去の遺産
2019年1月17日2024年2月10日

個人でビジネスをされてる方(個人事業主やフリーランス)は、「自分でホームページ制作しようか、プロに任せたほうがいいか」迷う方も多いと思います。

結論から言うと、ホームページは自分で作ったほうがいいです。

僕の知り合いの社長さんも、

業者
御社には◯◯と◯◯の機能は絶対必要ですし、ついでに◯◯もやっておいたほうがいいですよ

って業者に言われるがままに、オプションの上乗せやプランをお任せしたことで、値段が100万円以上になったとのこと。

あとから内容を詳しく見させてもらったら、「いや、それいらないですよ」っていう無駄なオプションが多数あって、まあストレートに言うとボッタクられてたんですよね。

もちろんすべての業者がボッタクリしてるわけじゃないですが、正しいホームページの知識がないとお金を無駄にしてしまいます。

特に個人事業主やフリーランスをされてると、何十万~100万単位の資金を投資するのにもリスクがありますよね。

だからこそ正しいホームページの知識を身につけて、自分で作れるようになったほうがいい。

ということで、「個人事業主やフリーランスがホームページ制作を自分ですべき3つの理由」を説明していきます。

目次

①ホームページを作るだけでは集客や売上に繋がらない

そもそもホームページとはなにか?

例えるならば「家」。インターネット上に自分の住所や土地を借りて、家を建てるようなイメージ。

ホームページ制作業者は「ホームページ作らないと集客できないですよ」と言いますが、家を建てるだけでは集客はできません。

「ホームページを作ること」と「ホームページに人を集める」ことは全く別物です。

ここを知らないまま何十万円という高いお金を払ってホームページを作るだけは、直接的には集客には繋がらないんです。

もし仮にアクセスが集まったとしても、とりあえず「情報を載せるだけ」のホームページでは、売上にすら繋がりません。

まずホームページを作る前にそもそも、

  • どんなお客さんを集めたいのか?(入口)
  • 最終的にどんなアクションを踏んでほしいのか?(出口)

という目的をハッキリさせておかないと、ただホームページを持つだけで終わってしまいます。

②集客(SEO対策)は自分でやったほうがいい

じゃあ目的をハッキリさせたら、あとは「業者にお任せ」でもいいのか?…駄目です。

先程もお伝えしたように、「ホームページを作ること」と「ホームページに人を集めること」は全くの別物。

ホームページに人を集めるには、有益なコンテンツ(記事)を更新しながら検索エンジンからの評価を上げていかないといけない。

あるいはSNSなどを活用してホームページにアクセスを集める、という方法もあります。

この更新作業を、業者にお願いしないとできない(自分でやり方がわからない)状態だと、コストがさらに掛かってきます。

僕の知り合いの社長さんも、ホームページ制作費とは別にホームページ更新費も毎回支払っていたんです。

変更点や更新したい情報があれば、いちいち業者にお願いしないといけない状況で、しかも場合によっては追加料金も取られてしまう。

これ自分でホームページを持ってるように見えて、レンタルしてるのと変わらないんですよね。

じゃあコストが掛かるからと何も手を施さないと、結局は更新していないホームページの評価は上がらないので集客効果がでません。

僕もSEO対策は自分で勉強して実践しましたが、最高で月間6万アクセス以上のブログに育てることができました。

お金に余裕がある人は業者に一任するのも1つですが、駆け出しの個人事業主であれば最低限のことは自分で出来たほうが高い費用も抑えらます。

正直、業者にお金使わなくても自力でWEB集客はできますので。

③綺麗なホームページは誰でも作れる

「業者にお願いすればデザインもカッコよくできる」という考えの人もいますが、最初にお金をかけるべきところは、デザインじゃないんですよ。

ある程度、見た目やデザインが整ってるならそれで十分なんです。

むしろ、見た目だけこだわりすぎて中身や目的がなにもないホームページではお金の無駄。

もちろん「素人が作ったようなダサいホームページは嫌」だと思いますので、そんな方は「WordPress」がおすすめ。

今ならHTMLとかCSSとか難しいプログラミングの知識がなくても、WordPressなら綺麗なホームページは簡単に作れます。

WordPressはかなり機能性(スマホ対応、高速表示)も優れますし、有料・無料あわせてデザインテンプレートも豊富なので、自分好みにカスタマイズできます。

WordPressテンプレートの例

無料テンプレートの例

有料テンプレートの例

これぐらいのクオリティが自分で作れるなら、絶対やったほうがいいですよ。

まとめ

  1. ホームページを作るだけでは集客や売上には繋がらない
  2. 集客(SEO対策)は自分でやったほうがいい
  3. 綺麗なホームページは誰でも作れる

せっかくビジネスを始めたのに、「ホームページにお金をかけすぎた結果、ビジネス活動ができる余力がない」となっては本末転倒です。

むしろWordPressでも十分に集客できるホームページは作れますから、ぜひ試してみてください。

で、もしやっぱり自分には難しい…、サーバー?ドメイン?よくわからない…、という方はこちらのサービスを用意しています。

ただホームページを作るだけじゃなくて、集客につながるホームページ制作を個人事業主やフリーランスの方向けに行っています。

過去の遺産
よかったらシェアしてね!
  • 売れない・稼げない・集客できない占い師に共通する3つの問題点
  • 【FABの法則】商品やサービスのベネフィットを具体的にする4ステップ

この記事を書いた人

桑名のアバター 桑名

転売、起業コンサル、コミュニティ運営、WEBメディア事業、YouTube事業、サイトM&A、レンタルスペース運営など色々やってきました。気が付けば法人4期目。人生これからどう生きようか模索中。

関連記事

  • ミニマリストに影響されて50冊以上の本を処分したら心と財布が豊かになった話
    2016年4月28日
  • 【ブログ記事の書き方と構成】初心者でも書ける文章テンプレートと13のコツ
    2018年2月8日
  • 好きなことは後回しでお金を優先してビジネスを始めるべきか?
    2018年3月29日
  • DRMとは?ダイレクトレスポンスマーケティングの事例と仕組みを解説
    2018年4月15日
  • 情報発信ビジネスのネタがない人はコンプレックスを武器にしろ
    2018年5月10日
  • 僕がせどり(転売)を辞めた3つの理由【月30万円の収入捨てた話】
    2018年8月25日
  • 失敗しないフロントエンド商品とバックエンド商品の作り方とマーケティング戦略
    2018年9月5日
  • 情報発信ビジネスの3大市場とは?参入テーマの選び方を初心者向けに解説
    2018年9月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • 日々のアウトプット (1)
  • 過去の遺産 (59)

© KUWALOG.

目次
テキストのコピーはできません。