MENU
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
KUWALOG
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
KUWALOG
  • ホーム
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 過去の遺産
  3. 自宅で勉強&テレワークに集中できない社会人におすすめの場所10選

自宅で勉強&テレワークに集中できない社会人におすすめの場所10選

2020 12/01
過去の遺産
2020年12月1日

自宅で集中して仕事できないので、いまカフェに来てこの記事を書いています。

どうしても集中できないんですよね…自宅での仕事や作業。

僕はフリーランスでPC1台あれば基本的にどこでも仕事をしていますが、自宅だとどうしてもスイッチが入らない。

 

特に「朝」は僕にとって天敵でして…起きてから自宅にいるとボーっとする時間が多くなってしまう。しかも、ついついスマホをチェックしたり、YouTube動画観たり、人間は無意識に余計なことをやりがちです。

 

もちろん集中力を高めるためのテクニックも試しますが「どうしても無理だ…」となったら、僕は即カフェに行きます。

不思議なもんで自宅から場所を変えただけで、気分が変わるのか集中力上がるんですよ。

 

そんなわけで、自宅で勉強やテレワークが捗らない方向けに、目的別のおすすめ場所をご紹介します。

 

目次

雑音や人の気配があるほうが集中できる方向けの場所

まずは「雑音や人の気配があったほうが集中できるよ」って方向けに、おすすめの場所をご紹介。

ちょっとガヤガヤしてても全然気にならないよー、って方はぜひチェックしてみてください。

カフェ

最近のカフェはどこもWi-Fiや電源が揃っているので、勉強や仕事をする時にかなり重宝させていただいてます。

スタバ、ドトール、タリーズ、コメダ珈琲、星野珈琲、グリーンベリーズコーヒー、など行きつけは沢山あるので、その日の気分によって変えていますね。

 

僕は最初は「コーヒー代が勿体ない」「移動が面倒」って最初は思っていましたが、ワンコインで集中力が買えると考えたらそうでもないなと。

 

むしろこれは自己投資なんだと。

「コーヒー」という飲み物だけ見れば、たしかにワンコインの価値しかないかもしれません。

 

コーヒーを買うだけじゃなくて「仕事をする空間、時間」という価値も同時に得られるわけです。むしろメインはこっちですw

スタバのようなWi-Fiも電源もあるカフェであれば、仕事ができる空間もその時間で買えるんです。

 

あと単純に「カフェで仕事してる自分(どやっ!)」って周りに見られてる自分(見られてないけど)を意識するだけでも背筋がピリッとします。

自宅にいる時と違ってカフェだと変なことできないので(←意味深w)、仕事をやらざるを得ないですからね。

 

ファミレス

ガスト一人席

引用元:プレジデントオンライン

他にもおすすめなのが、ファミレス。

実は、最近のファミレスって、めちゃめちゃ環境が良いんですよ。

  • 電源Wi-Fi完備
  • ドリンクバー飲み放題
  • お腹減ったらご飯も食べれる
  • 夜はおつかれの一杯でお酒飲める

こんな感じのファミレスが結構増えてきています。

 

僕個人の意見としては、ガストは電源やWi-Fi完備している店舗が多い印象です。

もちろん店舗によると思うので、ガスト店舗検索で最寄りの店舗をチェックしてみてください。

他のファミレスでもWi-Fiや電源を導入してるところが増えてるみたいなので、ぜひお近くのファミレスも調べてみてください。

 

コワーキングスペース(共有スペース)

最近はコワーキングスペースなど、勉強や仕事をするために利用できる共有スペースが充実してきました。

時間制(1時間~)で利用できるところもあれば、月額契約(5,000円~10,000円前後)で利用できるところもあります。

 

Wi-Fiや電源もありますから「ミニオフィスを借りれる」と考えれば、めちゃめちゃ安いですよね。

コワーキングスペースの共有スペースも静かなのですが、一人きりになりたい場合は、個室を借りるのもおすすめです。

ちなみにコワーキングスペースを利用する場合は、事前予約が必要な場合もあるので、確認しておくといいです。

 

ちなみに最近はこんなところにもコワーキングスペースが。

少し前に両国にある江戸遊っていうスパに行ったのだけど、湯workっていう電源Wi-Fi完備のコワーキングスペースがついててさらに会議室まであるという始末だった…
しかも男女でコワーキングスペース分かれてて見た目を気にせずくつろいで仕事できるように配慮されてるのが良い。オススメ。 pic.twitter.com/OxNnt2YOTs

— Ray Takahashi (@rayray_py) 2019年7月17日

渋谷、新宿から約30分で到着する「永山健康ランド 竹取の湯」が最高すぎた。
1,岩盤浴、サウナ、大浴場付で2100円(アソビュー割引き)
2,Wifi高速で作業スペースあり
3,ボーリング、カラオケ、漫画あり
4,ほぼ24時間利用可能
5,駅から徒歩1分

楽園としか言いようがない…https://t.co/fs4PtbZAY7 pic.twitter.com/KuxUFa4Eju

— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2019年7月7日


温泉施設でも仕事ができるなんて、めちゃめちゃ嬉しいですねw

がっつり仕事して、疲れたら温泉入って、また仕事にとりかかって…みたいな感じで一人合宿もできそうです。

 

フードコート

ショッピングモールなどに併設されている、フードコートも意外と穴場です。

土日は家族連れやカップルで混みあってますが、平日は割と空いているので勉強や仕事もしやすいはずです。

 

ただ、カフェやファミレスに比べると、電源やWi-Fiは整っていない可能性が高いです。

パソコンやスマホを使って勉強や仕事されるなら、長時間は不便かもしれませんね。

 

静かな場所のほうが集中できる方向けの場所

人がいない静かな場所いい、できれば一人だけの空間にいたい方向けの場所をご紹介。

多少、カフェやファミレスよりお金はかかりますが、一人の空間で思い切り集中したい方にはおすすめです。

レンタルスペース

マンションの一室や、事務所の空き部屋をレンタルできるサービスも、最近は充実してきました。

僕がよく利用しているのは、「スペースマーケット」というサイトですが、1時間500円~希望エリアのレンタルスペースをいつでも借りることができます。

 

ややこしい入会手続きも下見も不要で、ネットから無料会員登録するだけで誰でも利用可能です。

場所、時間帯、部屋の広さ、設備環境など、さまざまな条件で調べられます。

当サイトからスペースマーケットに無料会員登録すると、2,000円分のクーポンをプレゼントされるので、ぜひ試してみてください。

スペースマーケット無料登録で2,000円クーポンプレゼント

 

カラオケ

僕の友人から聞いたのですが、意外なことに「カラオケ」もおすすめなようですw

個室でWi-Fiも電源もあるから、仕事や作業がすごく捗るし、気分変えたいときは一人カラオケでストレス発散。

お腹すいたら食事もできるから、1日籠って作業したいなら全然ありだよって教えてくれました。

 

在宅ワークに疲れた時の対処法
↓
外出×個室=カラオケでテレワーク
↓ pic.twitter.com/xU71BiHyYs

— ビッグエコー|´-`)公式🎤 (@bigecho_jp) November 27, 2020

隣の部屋の歌声が気にならないのであれば、カラオケの個室で勉強や仕事するのもアリですね。

 

ホテル

宿泊ではなく、日帰り利用ができる「テレワークプラン」を導入しているビジネスホテルが増えています。

ホテルによって料金は変わりますが、だいたい1日で3,000円~5,000円程度です。

 

ちょっといつもと違う環境で、仕事や勉強をしたいときも使えますし、ZOOMなどの会議利用でも重宝します。

またビジネスホテルによっては、大浴場が利用できる場合もあるので、途中で気分転換もできますね。

 

あるいは、宿泊してホテルの部屋に籠って、一人合宿するのも良いと思います。

どうしても終わらせたい仕事があったり、ガッツリ勉強したい時、自分を追い込みたい時に、おすすめです。

 

漫画喫茶(ネットカフェ)

漫画喫茶やネットカフェは、漫画やインターネットの誘惑にさえ耐えられるなら、おすすめです。笑

  • 電源、Wi-Fiも完備
  • 個室もあり
  • ドリンクバーあり
  • 会話もなく静か

という勉強や仕事をするには最適な環境なんです。

 

ただ、(防音対応の個室でなければ)ZOOMや電話などで会話はできないので、あくまでも勉強や仕事だけの利用になります。

 

無料で利用できる場所を探してる方向け

お金はかけたくないけど、集中できる場所を探している方向けの情報です。

図書館

お金を節約しようと思うなら、一番いいのが「図書館」。

公共施設なので料金は基本掛からないですし、勉強や読書に来てる方ばかりなので落ち着いて作業ができます。

 

図書館によってはWi-Fiや電源もあるみたいですが、たぶん数は少ないと思うので準備はしたほうがいいですね。

最近はおしゃれな図書館も増えてきてるみたいなので、最寄りに図書館がないかチェックしてみてください。

 

ZOOMで誰かと一緒に勉強や仕事をする(自宅)

ZOOMで誰かと一緒に勉強や仕事ができる方は、オンライン勉強会を試してみてください。

やり方は簡単で、友人・知人、仕事仲間と同じ時間にZOOMやスカイプで繋がるだけ。

 

メリットはいくつかあるのですが、

  • 人に見られているのでサボれなくなる
  • 仲間がいることでやる気が出てくる
  • 移動しなくても自宅でできる

 

こんな感じで、一人だとできないことが、他人の力を借りてできることだってあるんです。

お互いに目標を宣言しあうことでて、モチベーションアップにも繋がるのでおすすめですよ。

 

人間は環境に支配される生き物である

自宅で集中できない原因の1つは、プライベートと仕事の区別がつかなくなって、気持ちが切り替えできないことです。

例えば、会社員だったら「だるいわぁ…会社行きたくないわぁ…」って朝からテンション下がってても、身支度して髭剃って髪型セットして、自宅を出ると脳みそが「会社で仕事するぜモード」に切り替わるんですよね。

 

これって環境を変えることで、自分の中のセルフイメージが勝手に切り替わってる証拠でもあるんですよ。

 

高校デビューでも同じことが言えますが、今までイケてなかったメンズが高校生になった途端に、おしゃれしだして急にイキリだすみたいなww

これも環境が変わったり、人間関係が変わることで「今までの自分」から「新しい自分」にセルフイメージが切り替わっていくんですよね。

投稿が見つかりません。

 

要は、やらざるを得ない環境、変わらざるを得ない状況に自分を追いやるってことですね。

「自宅」だと誰にもコントロールされることもないですから、「自由な状況」が怠けに繋がることも大いにありえるわけです。

 

だからこそ、「自宅で集中できへんわ…」となったら、即身支度してカフェに移動する。

「場所を変える=出勤する」みたいな感覚で、自分の気持ちを切り替える工夫をすることが大事じゃないかなと。

 

まとめ

ということで「自宅で勉強やテレワークが捗らない方向けに、目的別のおすすめ場所」というテーマについて書かせていただきました。

 

あと気を付けてほしいのは、カフェやファミレスなどを利用する際は無駄遣いはなるべくしないことですね。

カフェ行けば色んなメニューもあるので、毎回フラペチーノ頼んだり、ケーキ食べてたら、1,000円以上の出費になります。

 

先ほどのカラオケにしろ、スパにしろ、たまには贅沢できる環境もいいですけど、お金がない時期であれば節約できるところは節約しましょう。

お金は血液と同じなので、なくなったら生きていけませんからw

 

それに食べ過ぎると、逆に集中力がなくなって眠くなります。消化にエネルギー使うので、身体や脳みそが疲れちゃうんです。

途中で小腹が空かないように家で軽く食事をとってから行くのがいいですよ。

 

最後に。「どうしても自宅で仕事に集中できる方法が知りたい」という方は下記の記事を参考にしてみてください。

僕が普段やっているチートテクニックをまとめています。

投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。
過去の遺産
よかったらシェアしてね!
  • 【副業うつ回避】マルチタスクが苦手な人はビジネスを1つに絞るべき理由
  • オンラインサロン(継続課金型ビジネス)は初心者には難しい3つの理由

この記事を書いた人

桑名のアバター 桑名

転売、起業コンサル、コミュニティ運営、WEBメディア事業、YouTube事業、サイトM&A、レンタルスペース運営など色々やってきました。気が付けば法人4期目。人生これからどう生きようか模索中。

関連記事

  • ミニマリストに影響されて50冊以上の本を処分したら心と財布が豊かになった話
    2016年4月28日
  • 【ブログ記事の書き方と構成】初心者でも書ける文章テンプレートと13のコツ
    2018年2月8日
  • 好きなことは後回しでお金を優先してビジネスを始めるべきか?
    2018年3月29日
  • DRMとは?ダイレクトレスポンスマーケティングの事例と仕組みを解説
    2018年4月15日
  • 情報発信ビジネスのネタがない人はコンプレックスを武器にしろ
    2018年5月10日
  • 僕がせどり(転売)を辞めた3つの理由【月30万円の収入捨てた話】
    2018年8月25日
  • 失敗しないフロントエンド商品とバックエンド商品の作り方とマーケティング戦略
    2018年9月5日
  • 情報発信ビジネスの3大市場とは?参入テーマの選び方を初心者向けに解説
    2018年9月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • 日々のアウトプット (1)
  • 過去の遺産 (59)

© KUWALOG.

目次
テキストのコピーはできません。