今回はYouTube動画を倍速再生することで効率的にインプットができるという話をします。
YouTubeというサービスのおかげで、誰でもカンタンに有料級の情報にアクセスできるようになりました。
ホリエモンチャンネルとか、ガイアの夜明けとか、ビジネスノウハウやマインドセットを学ぶ上で参考になるチャンネルや動画を無限に探す事ができます。
起業家や著名人たちの生の声を無料動画で聴くことが出来るため、ぶっちゃけ本とかセミナーに行かなくても、YouTubeだけでも調べ尽くせば完結できてしまうと言っても過言ではないです。
ノウハウコレクターで散財してる人はYouTubeを観まくることを推奨したいくらいです。
まあそれは置いておいて、YouTubeで学ぶにしても「時間」がうまく使えないと効率的の悪いインプットになってしまいます。
色んな人と話してると、意外と倍速再生してる人が少ないことに気付いたのでその重要性を語りたいと思います。
YouTubeからのインプットを効率的に
倍速再生は時間を生み出せる
1時間の動画を通常再生してると、当たり前ですが1時間掛かるわけです。
忙しい人や本業がある方は、移動中や限られた時間を使わないと観れない(聴けない)わけですが、ただそのまま流してるだけでは非常に勿体無いです。
もし仮に、1時間の動画を1.5倍速で再生したら15分の時間が生まれるわけです。
1時間の動画を仮に1日4本観たとしたら、60分の時間が余ることになります。
その60分を使って仕事ができるかもしれないし、新しいインプットの時間に使えるかもしれない。同じ内容を学んでるのに倍速再生にするだけで、時間を生むことができるようになるんです。
本業があって副業やビジネスに取り組まれてる方は、特に優先順位をつけていかないと進捗が遅くなります。
インプットとアウトプットは両方大事なわけですが、インプットばかりに時間を取られてしまってアウトプットが疎かになっては意味がありません。
だからこそインプット時間をなるべく短縮して効率的にするためにも、倍速再生ってメチャクチャ重要なんです。
1.5倍速が一番オススメな理由
倍速再生でオススメなのは1.5倍速です。これくらいのスピードが早すぎず遅すぎず丁度いいかなと。
当然ですが1.5倍速だと通常再生よりスピードが早いので消化時間も早くなりますし、何より音声スピードが早いので普通に聴くよりも脳みそがフル回転します。
やれば分かると思いますが意識を向けてないと音声のスピードについていけないので聴き逃すんですね。だからいつもより神経とか脳みそが研ぎ澄まされる感じになり処理するスピードも必然的に上がるんですね。
つまり時間も生み出す事ができて、インプットの質も上がるという美味しい結果が得られます。
まあ個人差はあると思うので自分に合った倍速スピードを見つけるのが一番ですね。
YouTubeを1.5倍速で再生する方法
パソコンで倍速再生する方法
まずYouTubeのHTML5設定ページで、YOUTUBEのHTML5再生を有効化します。
- Google Chrome
- Microsoft Internet Explorer
- Firefox
- Opera
- Safari

「HTML5プレーヤーをリクエストする」と表示されてる場合は、有効化されていないためリクエストボタンを押して下さい。

このように赤枠内の箇所が、有効化されていればOKです。


再生中動画の右下にある「設定」(歯車マーク)→「速度」を選択。

あとはお好みの倍速を選択すればOKです。
iPhone(スマホ)で倍速再生する方法
YouTubeアプリを使えばスマホからでもYouTubeの倍速設定ができるようになりました。


YouTube動画の右上「︙」をタップして、「再生速度」を選択すれば倍速設定を自由に変更できます。
まとめ
YouTubeは音声学習にメチャクチャ便利なツールなので、冒頭でも述べたように有料教材とかセミナー受けるくらいなら、YouTubeで徹底的に調べて学びまくればそれなりの情報は得られるわけです。
そのインプットの時間を1日30分でも時間を生み出す事ができれば1ヶ月で900分。つまり15時間もの時間を使えるようになるわけですね。
通常再生でインプットの消費時間を無駄にしないためにも、倍速設定は日頃から活用する癖をつけておくことをオススメします。
コメントを残す