今回の記事はPCで保存している動画をYouTubeへアップロードする方法について。
上記の記事のように作ったセミナー動画をどんどんYouTubeへアップロードしていき、集客やブランディングに役立てていきましょう。
では早速、解説していきます。
補足動画を確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
You Tubeのアップロード画面を開く

YouTubeにログインして、右上のカメラボタンから「動画アップロード」をクリックしてください。

アップロードしたい動画をドラッグアンドドロップします。

アップロードが始まるので100%になるまで待ちましょう。
で、このまま公開しちゃってもいいんですが、公開する前に確認すべき事項を上げておきます。
公開前に動画の設定変更をする


①タイトル:動画タイトルを設定できます。ここのタイトルは検索キーワードとも絡んでくるので、検索されやすいキーワードを狙ってタイトルをつけましょう。
②概要:動画下に複数行の文章を記載できます。
③タグ:タグにキーワードを入れることで、キーワードに関連する他の動画(関連動画)に表示されやすくなります
④プライバシー設定:公開、限定公開(リンクを知ってる方のみ視聴可)、非公開(自分のみ視聴可能)、スケジュール設定(日時の予約投稿が可能)の4択から選べます。
⑤再生リストに追加:予め作成しておいた再生リストに保存するかどうか選択できます(後からでも可能)
⑥カスタムサムネイル:サムネイル画像を変更できます。自分で用意した画像に差し替え可能です。
最後に「公開」ボタンを押せばそのままYouTube上にアップされます。
YouTube動画リンクの使い分け

「共有」リンクをブログやメルマガでシェアすることで、リンクをクリックしたらそのままYouTube動画へ飛ぶようになっています。

「埋め込みコード」は記事内に動画を埋め込みたいときに使用します。詳しくは下記の記事をどうぞ。
ということでYouTube動画のアップロード方法については以上です。
コメントを残す