YouTube動画をブログ記事やHP、サイト内に埋め込む方法を書きます。
動画を埋め込みまくりたいけど、困ってる方はこの記事読んで思う存分に、動画を埋め込んでください。
ちなみにブログやサイトに埋め込むとこんな感じで表示されるようになります。
目次
YouTube動画の埋め込みコードを取得

埋め込みたい動画を開いて、動画右下の「共有」を選択します。

「埋め込む」をクリックすると、埋め込みコードが表示されます。

「埋め込みコード」をコピーしてください。

次にWordPressの投稿編集画面の「挿入」→「メディア」→「埋め込む」を選択。
先程コピーした「埋め込みコード」をスペース内に貼り付けてから、OKを選択。

すると、このように記事内にYouTube動画を埋め込むことができました。
YouTube動画を埋め込む際のカスタマイズ
YouTube動画の埋め込みサイズ変更

YouTube動画のサイズを変更したい場合は、「挿入」→「一般」を選択。
サイズのところを自由に変更できますので、お好みのサイズに変更してください。
YouTube動画の再生開始位置を変更

埋め込みコード取得時の画面で、「開始位置」のことにチェックを入れると、再生開始位置を自由に選ぶことができます。
通常は0:00~スタートですが、
開始位置を5:00にセットすると、5:00~動画再生がスタートする状態で埋め込むことができます。
YouTube動画の埋め込みオプションの設定変更

次に、YouTube動画の埋め込みオプションについて説明します。
デフォルトでは上記のようにチェックボックスは入ってる状態ですので、必要に応じてチェックを外してください。
動画が終わったら関連動画を表示する
動画の再生後、関連動画のサムネイルを表示するかどうかを設定できます。ただし、関連動画にどの動画が表示されるかはこちらで指定できません。
記事とは関係ない動画が表示されてしまうと、ブログからの離脱に繋がる可能性も一応あり得ますので、気になる人は外しておいてください。
プレーヤーのコントロールを表示する
チェックを外すと、動画の早送り・巻き戻しなどの操作が読者側ではできなくなります。動画を最初から最後までしっかり視聴して欲しい場合に使います。
動画のタイトルとプレーヤーの操作を表示する
動画の上部に表示されるタイトルなどを表示するかどうかを設定します。動画の見た目がすっきりするので、気になる方はチェックを外してください。
プライバシー強化モードを有効にする
ユーザー側が視聴したクッキー(履歴)を残さないようにするための設定です(意味はよくわからなくても大丈夫ですw)とりあえずここはチェックを外したままでOKです。
You Tubeの埋め込み動画が再生されない時の対処法
もし埋め込み動画が再生されない場合は、ブラウザのクッキー履歴を削除してみてください。
僕も以前に、自分のブログに埋め込んだ動画をクリックしても再生されず「..あれ?おかしい」と思い、他のサイトにも行って埋め込み動画をクリックしてみたけど同じ症状。
You Tube側の問題なのか?それともこっちのパソコンの問題なのか?
とりあえず原因が分からなかったんですが、とりあえずなにかあったら「クッキー履歴を削除だろ」と思い、Google Chromeのクッキー履歴を削除しました。そして念の為、パソコンも再起動。
そしたら見事に改善。
もしあなたも同じような症状になったら試してみてください。
YouTube動画を使えばファン化+滞在時間アップに繋がる
文章だけじゃなくて、動画とか音声を使って説明を入れたりすることで、記事の内容がよりわかりやすくなりますし、なによりもファン化にもつながりやすい。
やっぱりブログの文章だけよりも、声や顔の表情とか入ってたほうが親近感が湧いたり、よりリアルなコミュニケーションに近くなるんですよね。
会ったことのない人よりも、やっぱり会ったことある人のほうが信用しやすいのと同じで、自分のことをより知ってもらうなら、動画も使えるところはどんどん使ったほうがいいです。
あと、動画再生を記事内でしてもらえれば滞在時間時間アップにも繋がってサイト評価も上がるので、一石二鳥。
せっかくあなたがYouTube動画をやってるのに、ブログの存在しか知らない状態だったら、勿体無いじゃないですか。
「顔出し恥ずかしいわ・・」って方も、スライドと音声だけでセミナー動画も簡単に作れたりしますから、ぜひチャレンジしてみください。
コメントを残す