「やりたいことが見つからない」と悩むのは自分で勝手に難しく考えてるだけ

「やりたいことが見つからない」「好きなことが見つからない」

淡々と過ぎていく日々に疑問を感じたり、充実感とか生きがいを感じられず満たされない日々を過ごすようになり、「やりたいこと探し」をしたくなる。

だけども、そもそも、その「やりたいこと」「好きなこと」が一体何かが分からない。って悩む人はすごく多いのも事実。

もしこれ読んでる方の中で、今まさにそれを探してる状況だけども見つからなくて悩んでいるという方がいるなら、そんな方に向けて現状打破するヒントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

やりたいことを探しても見つからない理由

「やりたいが分からない」とほとんどの方は、それを見つけるために、何かしら情報を求めて、外にあるものを探しますよね。

僕も、これまでに沢山本も読んだし、色んな人にも会ったし、セミナーなどにも出まくって、「自分探し」をしていた時期があります。

 

他にも偉人の自伝や名言集を読んでみたり、「自分らしさを見つける30のヒント」みたいな本を読んでみたり。

本当の自分を見つける講座とか、なんちゃらスピリチュアルセッションとか、そーいうもんにまで手を出してたけど、どこを探しても「やりたいこと」は見つかりませんでした。

 

それは当たり前です。

やりたいこと・好きなことは自分しか分からないから。

 

過去の偉人、成功者や著名人たちが、「僕のやりたいこと」を知ってるなんてこと、ありえますか?

自分探しの旅に出て、伊勢神宮とか屋久島みたいなパワースポットに行ったり、インドに行けば、「僕の好きなことの答え」が落ちていると思いますか?

あるわけないですよね(笑)

 

たしかに本を読んだり、色んな人の話を聞いたり、環境を変えてみるのはすごく重要なことなんですけど、それはあくまでもキッカケの一つでしかありません。

それに気づかずに、誰かが答えを教えてくれる、どこかに自分の求めてる答えが落ちてるって勘違いをして、お金と時間を垂れ流してしまったんです。

「誰かがこれが幸せ!」って言ってたとしても、僕とその人はそもそも違うわけなので、外に答えを求めても意味がなかったんですよね。

 

「やりたいことが見つからない」のは難しく考え過ぎている

堀江貴文さんが「やりたいことが見つからない」という悩みに対して、とても的確な意見を述べていた、とある対談動画があります。

堀江氏「君は好きな女優いないの?」

学生「新垣結衣が好きです」

堀江氏「じゃあ役者になって共演して付き合って、結婚したいと思わないの?」

学生「思います」

堀江氏「じゃあ、それ夢じゃん。そのレベルの夢ならいっぱいあるでしょ?じゃあそれ目指せばいいじゃん」

・・ホリエモン。シ、シンプル過ぎる。(笑)でも正にこれですよ。

 

好きなこと、やりたいことなんて、難しく考えなくても、べつにお勉強沢山しなくても、このレベルだったら普通に誰でもありますよね(笑)

カレーライスが好きとか、デザートが好きとか、スポーツが好きとか、カラオケが好きとか、男が好きとか、女が好きとか、旅行が好きとか、読書が好きとか。

 

大きな目標を掲げないといけないとか、大きな結果を出さないといけないとか、もっと価値のあることをしないといけないとか、そんなに難しく考えなくても良かったんです。

まずやりたいこと、好きなことが分からないなら、既に持っているもの、身の回りにあるもの、これまで経験してきたものの中から探せば、誰でも見つかります。

「うぅぅ。。俺のやりたいことって一体なんなんだ・・」って苦しまなくても、小さいことでも身近な事例を挙げれば、いくつでも出てきますよね?

 

「でもそれが分からないから困ってるんですよ。。」

っていう声があるのも、僕は存じ上げております(笑)

でも、「好きなこと」に気付けない(フリをしてしまう)のにも理由があると思っていて、その一つが、頭であーだこーだ考えてるから。

 

「好きなこと」を考えてもそれが本当なのかどうか分からないっていう方は、損得勘定や世間体や誰かの目線で、それを判断してませんか?

だって「自分が」好きなこと。ですよ。

自分が好きか、嫌いかくらい、誰かに意見求めたり、顔色伺わなくても、自分の感覚って分かるわけじゃないですか。

 

男性(男性としての心と身体を兼ね備えてる方)に、女性好きですか?って聞かなくても、男性なら好きに決まってますよね(笑)

「でもな~」「これは、あ~だし」「それは、こ~だし」って悩んで、あれこれと考えてしまってる時点で、できない理由や理屈を並べて邪魔してしまってる可能性大です。

 

今まで生きてきて色んなことを経験してきた中で、あなた自身はちゃんと好き嫌いを判断して、もしくはそれを感じながら、これまで生きてきています。

自分で認識はしていなくても無意識に、人間関係・食べるもの・仕事・着る服などを選んでいるはずです。

 

子供の頃に夢中になっていたことにヒントがある

子供の頃に大好きだった遊びとか、夢中になっていたことってありますよね?

どんだけ疲れてても、親や先生に怒られそうになっても、「やりたくて仕方ない」という思い出や経験。

 

僕は小学生の頃、TVゲームが大好きな子でして、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーというロールプレイングゲームににハマっていました。

新作が発売されれば、休日は朝4時には起きてご飯も食べず勉強もせず、夜までずっとゲームに夢中になっていたので、ゲームを没収させられそうになったことがあります(苦笑)

 

気付いたらやってしまうもの。勝手にやってしまうもの。

頭でごちゃごちゃ考えずに、身体が反応したり、意識が向いてしまうもの。

それは誰にでもあるはずなのに、どっかで自分の感覚ではなく、損得勘定とか世間体とか常識とか、自分じゃない価値観を優先している可能性が大いにあるわけです。

 

世間体とか、常識とか、他人の評価を抜きにして、自分が何が好きかをもう一度考えてみて下さい。

あの成功者が言ってるから、あの先生に教えてもらったから、あの本に書いてあったからとか、そんなもんは極論どうでもいいんです。

やりたいこと、好きなことは、自分が既に知っていますから。

 

やりたいことが見つからないなら、やったことないことをやる

もしそれでも見つからない(分からない)というのであれば、それはあなたの中に好きと感じられる判断材料がないのかもしれません。

であれば何をすればいいかは明確で、「経験」するしかないわけです。

 

で、ここで多くの人は、好きなことって分からないから結局何をやればいいんだろう・・って足踏みするんですが、そうじゃないんです。

やりたいことが分からないからこそ、今までにやったことがないことを経験するんです。

 

今の時点で好きなことが分からないって悩むということは、今まで自分の価値観とか基準で選んできたものの中に、それがなかったということですよね?

自分と向き合っても考えても出てこない。であれば、その価値観や基準の範囲外にあるものに触れるしかないわけです。

 

じゃないと、いつまで経っても今のままですよ。

好きなことなんて、自分の経験の中にあるものの中から比較して選んでるに過ぎないんですから、その「判断材料」がないなら気付くまで動くしかないです。

 

旅行に行かないなら、敢えて旅行で見知らぬ土地に行くとか、ランチは決まった店しか行かないなら、たまには高そうな店に行ってみるとか。

初めてのことは怖いとは思いますけどやってみると、きっと今までとは違うものが見えてくるはずです。

 

ちなみにセミナーに出たり、教材を買いあさるのは違います。

知識を得るのではなく、あくまでも何かを経験すること、実践することじゃないと意味がありません。

 

考えること、勉強することばかりに時間使ってても、何も行動を起こさなかったら、あっという間に、おじいちゃんかおばあちゃんになっちゃいますよ(笑)

あの時に色々と経験しとけば良かった・・なんてことにだけならないでください。

 

やりたいこと見つからない人はビジネスやってみたら?

とりあえず「やりたいことが見つからない」と悩んでも「今はない」のであれば、「考えても出てこない」わけですから(笑)

悩むことに時間を使うよりも、1つでも新しい経験をする、1つでも新しい知識やスキルを身につけることを考えたほうがいいですよ。

 

で、僕がおすすめなのが「インターネット(情報発信)ビジネス」ですね。

ビジネスって言っても、実はそこまでハードル高くなくて、いまインターネットを使えば誰でも副業ができる時代です。

PCとインターネット環境さえあれば、個人でもゼロから副業としてスタートできる。

 

やりたいことがなくても、どっちみち生きなきゃいけないんですから、何もしないより何かしたほうがいいじゃないですか。

じゃあ、せっかくなら自分でお金を稼ぐ力を身につけたほうがいい。

「やりたいこと探し」は自分で稼げるようになって収入に余裕ができてからでも遅くないですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。