エックスサーバーの契約方法について動画+画像付きで解説していきます。
今回はエックスサーバーでサーバー契約する方法を解説していきますので、動画か画像どちらかお好きなほうを参考にしながら操作を進めていってください。
動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
なぜエックスサーバーを契約する必要があるのか?
ブログやサイト運用するには、必ず「サーバー」と「ドメイン」と呼ばれるものを契約しないといけません。
「サーバー」とは、いわゆるネット上の『土地』をイメージすれば分かりやすいかと思います。そして、「ドメイン」とは住所に当たるものです。

「ブログ」という自分の家を建てるために、土地や住所が必要です。
土地を借りて(サーバー契約)、住所登録(ドメイン契約)をして初めて、自分のブログをネット上に存在させることができるんですね。
その中でもオススメなのが、ここで紹介してる「エックスサーバー」。
業界No.1と謳ってるだけあり、有名ブロガー、アフィリエイター、情報起業家の中でも評判の高いレンタルサーバー。安心安全・高速・多機能でコスパ良しです。
ブログで稼いでいきたいなら、とりあえずエックスサーバーを契約するところからがスタートです。
料金は年間10,000円(月額1,000円)程度なので、そこまで高くない。
探せばもっと安いサーバーも見つかりますが、安定性や表示速度などを考慮すると、エックスサーバーに最初からしておくほうが絶対いいです。
エックスサーバー契約までの流れ
まずは『こちらから』エックスサーバーにアクセスします。

『お申込みはこちら』を選択

『サーバー新規お申込み』を選択

『サーバーID』*を入力します。 ※サーバーIDとは、ログインIDのようなものです。
『プラン』はX10でOKです。

『会員情報』を項目に沿って入力します。

『インフォメーションメールの配信』はどちらでもOKです。 ※僕はチェックなしにしました。

『「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意する』へチェックを入れる。
『お申込み内容の確認』を選択

入力情報に間違いがなければ、『お申込みをする』を選択

『【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ(試用期間)』
というタイトルのメールが届くので必ず保存しましょう。大事なログイン情報が記載されています。

『インフォパネル』*のURLを選択
※インフォパネルとは会員情報の確認や変更などを行う管理画面です。

『インフォパネル』の画面に移りますので、
『会員IDまたはメールアドレス』『パスワード』を入力して、『ログイン』します。

まだ手続きは終わっていません。試用期間中のため期限を過ぎてしまうと、自動的にサーバーIDが削除されます。
『料金のお支払い』まで完了して、初めてサーバー契約が完了します。

『料金のお支払い』を選択。
支払いを済ませたいサーバーIDにチェックを入れて、『更新期間』*を選択します。
『お支払い方法を選択』で支払い画面に進みます。
※更新期間は、3ヶ月~選択できます

サービス名、アカウント情報、契約期間、金額が表記されます。
間違いがなければ、銀行振込・クレジット・コンビニ支払い・ペイジーのいずれかから『支払い方法』を選択します。
支払いが完了すれば、サーバー契約が完了です。
お疲れ様でした。
補足:キャンペーンを利用してドメインを無料で取得しよう
エックスサーバーは時期によって、無料キャンペーンドメインを配布しています。
インフォパネルの『キャンペーンドメイン申請フォーム』に対象サーバーIDが記載されていれば、
無料でドメインを取得することが出来ます。

もしサーバーIDの表記があれば、料金支払い後に独自ドメインを1つだけ取得できます。
もしドメインが取得できなければ有料で取得するしかありません。
サーバー契約が終わったら、次はドメイン取得だ
エックスサーバーでサーバー契約が終わったら、次にやることはドメイン取得です。
まだこの段階だとインターネット上に土地を借りるところまでしか進んでないので、
ドメイン(住所)を取得して、その後にようやっとブログを作ることが出来ます。
ドメイン取得にオススメなのは、『お名前.com』というサイトです。
※エックスサーバーのキャンペーンドメインが利用できる方はそちらをご利用ください。
ということで、エックスサーバーの契約方法はこれで以上です。
ではでは。
[…] ※まだサーバー契約が終わってない方はこちらから […]
[…] → エックスサーバー契約が済んでない方はこちらから → お名前.comでドメイン取得が済んでない方はこちらから […]