エックスサーバーに嬉しい新機能が追加されました。
サイトの表示速度をアップさせてくれる「Xアクセラレータ」「mod_pagespeed設定」「ブラウザキャッシュ設定」という機能。
表示速度アップの対策は一応していましたが、これを利用したことでGTmetrixのサイト表示速度のスコアが更に改善しました。

↓ ↓ ↓
なんかよくわからん、難しそうって感じるかもしれませんが、設定はとても簡単にできます。
エックスサーバーを利用してるなら絶対に設定しておいて損はありませんので、以下の通りに進めていきましょう。
新サーバー簡単移行の設定をする
まず高速化設定をする前に、「新サーバー簡単移行」という手続きを行います。
高速化設定には、古いサーバーから新しいサーバーに移し替えないといけませんが、こちらもすぐ出来ますので安心してください。


まずエックスサーバーのインフォパネルにログインをします。

次に「サーバーパネル」へログインしてください。
「新サーバー簡単移行」→「データコピー申請」の順にクリックします。
「データコピー申請」をクリックします。


データコピーを申請をしてから完了するまでに、数時間~24時間ほどかかる場合があります。
完了通知はメールにてお知らせがくるのでチェックしておいてください。

改めてサーバーパネルにログインして「データコピー完了」を確認できたら、「サーバー切り替え」をクリックします。

「サーバー切り替え」をクリックすれば移行が完了です。
Xアクセラレータを設定
では早速、エックスサーバーの高速化設定を行います。まずは「Xアクセラレータ」から。
名前の意味とかあまり気にしなくてもいいので、とりあえずサーバーパネルにログインしましょう(笑)

「Xアクセラレータ」をクリックします。

高速化設定したいドメインを選択してから、「ON [静的ファイル](水帳)」になっていることを確認して「設定変更(確認)」をクリック。

「設定変更(確定)」をクリック。

「ON[静的ファイル]」に変更しました、という表示が出れば設定完了です。
mod_pagespeed設定
では次に「mod_pagespeed設定」をします。
ここについても細かい意味は知らなくても大丈夫です(笑)

「mod_pagespeed設定」をクリックします。


高速化設定したいドメインを選択後に、「ONにする」をクリック。


「mod_pagespeed設定の変更が完了しました」と表示されれば、設定完了です。
ブラウザキャッシュ設定
最後に「ブラウザキャッシュ設定」です。これも意味は…..(省略)。

「ブラウザキャッシュ設定」をクリックします。

高速化設定したいドメインを選択後に、「ON[全ての静的ファイル]※推奨設定」になっていることを確認して「設定変更」をクリック。

「ブラウザキャッシュ設定の変更が完了しました」と表示されれば、設定完了です。
まとめ
- 新サーバー簡単移行
- Xアクセラレータ
- mod_pagespeed設定
- ブラウザキャッシュ設定
エックスサーバーの新機能によってサイト表示速度が改善することは間違いなしです。
誰でも出来る簡単な作業ですので、この機会に即実践しましょう。
コメントを残す