fbpx

ワードプレスブログのインストール後にやるべき8つの初期設定

ワードプレスインストールしたら、色んな機能があって、どこをどう設定しておけばいいか分からない。

そんな方に向けてワードプレスをインストールした後に、とりあえずやっておいてほしい初期設定8つ。

今回はこれを紹介していきます。

 

動画で確認したい方はこちら

↓ ↓ ↓

 

「設定」→「一般」の変更

まずは、サイトタイトル・キャッチフレーズ・メールアドレスの設定。これをやりましょう。

「設定」→「一般」から変更できます。

 

サイトタイトル=ブログタイトル、キャッチフレーズ=サブタイトルになります。

メールアドレスはワードプレスからの通知を受信するためのもの。

 

ここは何度でも変更できますので、タイトルがしっくり来なかったら後から違うタイトルにしてもOKですし、キャッチフレーズもネーミングが思い浮かばなければ空白でもOKです。

 

ディスカッション(コメント表示条件)の設定

次にコメント表示条件の設定。

たまに嫌がらせのコメントとか、スパムコメントがあったりするので、勝手に表示させないように承認制にしましょう。という設定です。

「設定」→「ディスカッション」から設定を変更できます。

 

パーマリンクの設定

次に「パーマリンク設定」です。

パーマリンクとはブログ記事毎に設定されているURLのことです。

この記事であれば、https://skuwana.info/wordpress-customize/ ←ここの赤文字部分がパーマリンクに当たります。

 

パーマリンクを最適化させることで、SEO効果があると言われてますのでここでその設定を行います

「設定」→「パーマリンク設定」→「投稿名」の順に設定するだけでOKです。

関連記事▶ワードプレスのパーマリンク設定は「投稿名」にすればSEO効果アップだ

 

プラグインのインストール

「プラグイン」を使ってワードプレスを使いやすくするための機能を追加しましょう。

プラグインを使えば、お好みで自分の用途に合わせた機能を搭載させることができます。

 

おすすめのプラグインは下記の関連記事にも掲載していますので、参考にしてみてください。

関連記事▶ワードプレスのおすすめプラグイン一覧!まずこれを入れれば間違いなし

 

テーマの設定

ブログテンプレートを変更したい場合は「外観」→「テーマ」の順に設定してください。

「ワードプレス テンプレート」と検索すれば有料無料含めて、色んなテーマをダウンロードすることができます。

 

自分のブログテーマに合わせたデザインをアップロードして使うようにしましょう。

関連記事1▶ワードプレスのテーマは無料で十分!日本語対応でブログ初心者におすすめのテーマ5選

関連記事2▶ワードプレスの有料テーマ選びで迷ったらSTORK(ストーク)を即購入しよう

 

外観の設定(カスタマイズ)

ブログの見出し色や文字色を変えたい場合は、「外観」→「カスタマイズ」の順で設定できます。

色変更だけでなく、他にもヘッダー画像やロゴを入れることもできます。

 

設定してるブログテンプレートによってカスタマイズ出来る幅も変わりますが、最初はとりあえず「色」を自分のブログに合うように変更すること。

そして必要があれば、ヘッダー画像やロゴを入れる程度で良いと思います。

 

メニューの設定

あと「メニュー」の設定も行います。

メニューとはブログタイトルの下にある、横並びの文字リンクのことですね。

 

ここからプロフィール記事に飛ばしたり、メルマガ登録ページに飛ばしたりと、好きなようにリンクを設定できます。

 

「外観」→「メニュー」の順で設定できますので、ここもお好みで配置を決めましょう。

メニュー覧の作成方法の詳しい手順は下記サイトで分かりやすく解説されています。

関連記事▶ WordPressのナビゲーションメニューを設定する方法 (外部リンク:バズ部)

 

ウィジェットの設定

最後に「ウィジェット」の設定ですね。

ウィジェットとはサイドバーやフッター部分に、お好みでプラグインやテキストを配置できる機能です。

僕の場合であればサイドバーに、プロフィール、YouTubeリンク、人気記事一覧、ブログカテゴリー一覧、Twitterのつぶやきを載せています。

 

フッター部分には、メニューリンク、ブログカテゴリー、メルマガ登録バナーを載せています。

 

「外観」→「ウィジェット」の順番で設定することが可能です。

ここもブログテンプレートによってカスタマイズの幅が広がりますが、まず必要最低限としてサイドバーの設定だけはしておきましょう。

 

一般的にみんなが載せてるのは、プロフィール、人気記事一覧(プラグインで設定可能)、ブログカテゴリー、SNSリンク、メルマガ登録ページ、商品やサービスページ、これらですね。

 

なにを載せるのが正解?というものはありませんが、「このページや情報は読んでほしい」というリンクやテキストを載せてください。

 

初期設定はすぐ終わらせること

  • 「設定」→「一般」の変更
  • ディスカッション(コメント表示条件)の設定
  • パーマリンクの設定
  • プラグインのインストール
  • テーマの設定
  • 外観の設定(カスタマイズ)
  • メニューの設定
  • ウィジェットの設定

初期設定でワードプレスの土台を整えるのは大事なんですが、これは時間をかけてやるところじゃないので、すぐ終わらせましょう。

 

必要最低限の部分だけ整えて、使いやすい環境、とりあえず見やすい配置にしておけば、あとからいつでも修正できます。

まずはブログを書く、1つでも多くコンテンツを作る、これが情報発信で一番大事なことですので。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

テキストのコピーはできません。