Windows10をお使いの方に朗報です。
なんとWindows10には動画キャプチャ機能が標準搭載されてることが発覚しました。
もしかしてWindowsマニアの方からすると常識なのかもしれませんが、僕としてこんな神機能をつけてしまっていいのか?と驚きを隠せませんでしたw
これがあれば有料ソフトを買わなくても画面録画が無料でできてしまうので、ぜひWindowsお使いの方は活用しましょう。
Windows10の動画キャプチャー機能を使う方法
Windows10をお使いの方であれば、キーボードの「Windowsボタン」と「Gボタン」を同時に押すだけ。
「ゲームバーを開きますか?」というポップアップが表示されるので、「はい、これをゲームとして記憶します。」とクリックしてください。

このように動画キャプチャのメニューが起動しますので、録画スタートすれば収録が始まります。
カメラ切り替えや、マイク設定もここで変更できます。

録画を終えたい時は、四角マークのボタンをクリックするだけ。

保存されたデータは、「ビデオ」→「キャプチャ」のフォルダに保存されます。
たったこれだけです。めっちゃ便利じゃないですか?
Windowsさん、よくアップデートで不具合起こすんで手を焼いてたんですが、たまにはやってくれます(笑)
スライドセミナー動画を作りたい方はこちらの記事もどうぞ
スライド作成におすすめなのがGoogleスライドという無料ツール。顔出しをせずにセミナースライドで動画を作りたい場合は、これ1つあれば資料作成も楽々できるのでぜひ。
Googleスライドでセミナー資料を作って、Windowsで動画キャプチャを起動させて、あとはしゃべるだけで動画コンテンツが1つ完成です。
動画編集をしたいなら有料ソフトが必要ですが、編集せずにそのまま動画を利用するのであればWindows10の機能だけで十分でしょう。
ということで、Windows10の動画キャプチャー機能についてでした。
コメントを残す