普段、いろいろな方の情報発信について相談に乗っていると「ブログしかやってない」という方をよく見ます。
ブログはたしかに継続すればするほど、徐々にアクセスが増えるようになり将来的には検索エンジンから安定した集客が見込めるようになります。
しかし、ブログはアクセスがくるまで(集客できるまで)時間がかかるというのがデメリット。
その弱点を補える手段の1つがTwitter(ツイッター)です。
ツイッターを活用することによって、ブログにアクセスがない状態だったとしてもツイッター経由で集客することが可能になるんですね。
今回は僕のクライアントさんの成功事例も交えながら、ツイッター集客のコツを紹介していきます。
目次
Twitter(ツイッター)の特徴とメリットとは?
Twitter(ツイッター)とは?
ツイッターを知らない方はいないと思いますが、一応ツイッターの概要を。
ツイッターとは140文字以内のつぶやきをリアルタイムで投稿できるSNSのことを指します。
⬆これは僕のツイッターアカウントです。
アカウントは誰でもメールアドレスさえあれば無料で作成することができますし、顔写真や個人情報を明かさなくてもいいので誰でも気軽にスタートできるんですね。
10代~30代の世代がメインユーザーで、その一方で中高年のユーザーは少ないです。
なので、ビジネス目的でツイッターを利用するなら、中高年をターゲットにするよりも、若者世代を狙ったジャンルのほうが集客効果はでやすいでしょう。
(もちろん中高年も100%意味がないという話ではないですが、若者をターゲットにしたジャンルに比べれば確率は悪いということです)
Twitter(ツイッター)を使うメリットは?
ツイッターのメリットは「拡散性」と「即効性」にあります。
冒頭にも書いたようにブログって記事を書いても、それが検索エンジンからアクセスが来るまで(Googleから評価されるまで)時間がかかります。
もしブログを半年~1年以上運営していてそれなりにアクセス数もあるブログでない限りは、立ち上げ当初はブログだけに頼っても集客効果は期待できません。
そこでツイッターの出番です。

ツイッターは投稿した内容が、リアルタイムでフォロワーにすぐ見てもらえる仕組みです。
なので、いつ始めたかどうかは一切関係なく、フォロワーの数だけ誰かの目に止めてもらえる確率が高くなります。
しかも投稿した内容が「面白い」「役に立つ」「誰かに教えたい」と思われる内容ならリツート(拡散)されるので、より多くの人に広がっていくんです。
もし10万人のフォロワーがいる人にリツートされれば、あなたの投稿はその10万人に広がっていく。そしてその10万人がさらにリツートしてくれれば・・・すごいことになりますねw
クライアントさん(個別コンサル)の成功事例
実際、僕のクライアントさんでツイッターとブログを活用して、アクセスアップ+収益アップに繋げた方がいます。
アカウントを明かすと個人が特定されてしまいますので、モザイクかけてます。ご了承ください。

まだアカウント立ち上げて2ヶ月弱ほどで、フォロワー数が675。
フォロワー数的にはそこまで多くないですが、フォロワーの質に着目してほしいんです。

数字を見てもらうとわかるんですが、(真ん中)「リツート」が4、(右側)「いいね」が12ついてます。

こっちの投稿は(左側)「コメント」が2,(真ん中)「リツート」が1、(右側)「いいね」が56ついてます。
要は、ちゃんと自分の投稿を読んでくれて、なおかつ誰かにリツートしてくれたり、「いいね」の反応をくれるような、アクティブなフォロワーさんが多いということ。
このクライアントさんは、ツイッター経由でブログへ集客できるようになったことで、ツイッター経由からブログへのアクセスが一番多いときで1日300を超えています。
1ヶ月これが続けば、ツイッターだけで月間9,000PVも増える計算になりますね(半分の半分でも2,000~3,000PVは増えます)。
ちなみにこの方はアドセンスブログを運営してるのですが、ツイッターからの集客ができたことでブログ立ち上げ3ヶ月弱で月1万円のアドセンス報酬を突破しました。
僕はアドセンスの稼ぎ方は教えてないけど、アドセンスやってるクライアントさんに僕がビジネスを作る時の思考法や仕組みのロジックを教えたら、メキメキと実力を伸ばしていった。3ヶ月前に立ち上げたブログの収益が月1万円を突破したけど、月30万は絶対いける。企業サイトにも勝てる可能性秘めてる。
— 桑名世大(seidai kuwana) (@aso_sei) 2018年8月4日
まだまだ伸びているので(むしろ本格的にアクセスが伸びるのはこれから)、月20~30万円は時間の問題ですね。
よく「フォロワー◯◯◯◯人いきました!」って自慢してる人がいるんですけど、数だけ多くても集客や売上げアップに繋がらないと意味ないんですよね・・。
だからこそ正しくツイッターを活用して、集客につながるように戦略を立てなければいけません。
ブログアクセスアップ以外にも、「メルマガ集客に繋げたい」「自社サービス・商品の販売に繋げたい」という場合でも、ツイッターは大いに活用できます。
では、具体的なツイッター集客・運営のコツをご紹介していきますね。
①プロフィールを作り込む
まず大事なのがプロフィールですね。


「プロフィールを編集」を押せば、自由にプロフィール内容を変更できます。
で、重要なのはプロフィールを見た時に、自分は何者なのか、誰に向けて、どんな情報を提供してるのか、どんなメリットがあるのかが分かるようにまとめましょう。

何者(肩書、専門性)▶「生き方をお金に変える専門家」
誰に(ターゲット)▶収入+やりがいも満たしたい個人の方
どんな情報を▶生き方(才能・経験)を武器に0からビジネスを作る方法
メリット(自分の売り)▶ブログやメルマガを使った情報発信ビジネスの仕組みを構築することが得意
こんな感じになりますね。
あと紹介したい自分のブログや集客用ページがあるなら、必ずリンクを入れましょう。
プロフィール本文に入れるのもOKですし、僕のように外部リンク欄に入れるのでもOKです。
それと、写真は自分だと分かる写真が理想ですが、顔出しできない倍は「自分の後ろ姿」「似顔絵イラスト」「象徴となるようなアイコン」を使うといいです。
※ちなみに似顔絵イラストなら「ココナラ」で数千円程度ですぐ作ってもらえますよ。
写真はイメージが大事なので、自分のブランディング(どういう印象を与えたいか)を考えながら選ぶといいですね。
②共感、役に立つ情報を投稿する
目的はビジネスの集客や売上につなげることですけども、売り込み・宣伝ばかりのつぶやきは正直ウザいと思われるだけ。
まず前提として、最初にこちらから価値(共感、役に立つ情報)を提供した上で、「この人と繋がりたい」「この人の情報を知りたい」と思ってもらえる状態に繋げることです。
やる気が出ないのは誰にでもあること。家で集中できないなら、カフェに行く。夜の作業が苦手なら、朝早起きして作業する。単純に疲れているなら、疲れが残らないように食事を変えたり、サプリを摂ったりもできる。やる気を出すのは難しいけど、やる気が出ない原因から回避するのは意外と簡単にできる。
— 桑名世大(seidai kuwana) (@aso_sei) 2018年4月16日
思ったことはどんどんTwitterでつぶやくといい。そうすると、思考が整理されるし、言語化の練習にもなる。しかそれが全部コンテンツになる。こんなオイシイ方法はない。後から見返した時に、つぶやきで良いものがあれば、抜粋してブログやメルマガにも使える。Twitterって便利ツールだ。
— 桑名世大(seidai kuwana) (@aso_sei) 2018年4月17日
例えば他にも、英語に関する情報発信をしてるのであれば、英会話の上達法、リスニングのコツ、単語の覚え方などノウハウ系を発信してみるのもいいですね。
旅行系の発信なら、お得な旅情報、穴場スポット、マイルの貯め方、おすすめホテルなどの豆知識系もいいですね。
「この情報を知って勉強になった」「他の人にも教えてあげたい」って思ってもらえれば「いいね」「リツート」に繋がってきます。
あと記事をシェアしたい時は、ただリンクを載せるだけじゃなく「どんな内容が書かれているのか?どんなメリットがあるのか?」を書いた上で、「続きはこちら→記事リンク」という流れで誘導するようにしましょう。
相手が続きを読みたいと思う理由がなければ、わざわざリンクはクリックしてくれないのでそこも意識が必要です。
もしブログを書いてる途中で、「これは重要なことを話している」「これはTwitterでも使えそうな一文だ」という箇所があれば抜粋して、ブログ記事→Twitterという風に活用するといいですね。
③自分の志向やライフスタイルがわかる投稿をする(質の高いフォロワーが増えてきたら)
いいね、リツートが増えてくるようになったら、自分の好きなもの、趣味、価値観、ライフスタイルがわかるようなネタを投稿するのもいいです。
ただここも日記として適当に書くんじゃなくて、ここも意図を持つことが大事。
自分は誰に向けてそれを発信してるのか?どんなイメージを与えたいのか?という目的があってのプライベートな話題ならOK。
たまたま寄ったコメダ珈琲が、まさかのWi-Fi使えて、電源まで完備されている。こんなのネット情報にはなかったのに、店員さんにダメ元で聞いたら、ありますよーって普通に言われました。やっぱり自分の足を使って、直接体験するのって大事だな。リピ確定です笑
— 桑名世大(seidai kuwana) (@aso_sei) 2018年7月15日
ただお役立ち情報ばかりでなく、自分のプライベートな一面を覗かせるだけで「あ、この人は私と同じ価値観だ」「好みの傾向が似ている」って親近感を感じてくれれば、それも信頼に繋がります。
ただし、過度なリア充アピールに走って「痛い人」にならないように気をつけてください。ビジネスとして使うなら自己満足な投稿は逆効果を招きます。
他にも、
塾講バイトで教えてる生徒(中3)の男女が自習室で隣同士で勉強しててマジでやばい、絶対お互い好きなのに気付いてないパターンの奴で年甲斐も無くキュンキュンしてしまったごめんな俺は数学とか英語は教えられるけど恋の因数分解は教えられないんだ だって恋愛に答えなんて無いから…(キュン死)
— メンヘラ大学生 (@HERA_MEN0715) 2018年8月8日
「クスッ」とつい笑ってしまう投稿、「わかるわかる」と頷くような投稿は、シェアされやすい傾向にありますね。
またビジネスされてる方なら、クライアントさんの成果報告とか、勉強会の様子とか、セミナーを終えての感想とかを書くのもいいですね。
あなたが普段、どんな人間で、ビジネス活動をしてるのか中身がわかったほうが読者さんも興味を持ちやすくなります。
④ターゲットを絞り属性の近いアカウントをフォローする
フォロワー数を増やすため、こちらからターゲットを絞って属性が近いアカウントをフォローしていきましょう。
こちらからフォローすれば、あなたのプロフィールを見て気になった人の一定数はフォロー返しをしてくれます。

ターゲットの絞り方は、「キーワード検索」から絞り込みをかける方法が1つ。
例えば、「ブロガー属性のフォロワー」を増やしたいなら、「ブロガー」と検索すればプロフィールに「ブロガー」と書いてるアカウント一覧が出てくるので、気になった人たちを片っ端からフォローしていく。
あともう1つが、影響力あるアカウントのフォロワーをフォローするという方法。

何万~何十万フォロワーがいるアカウント。つぶやきが毎回リツートされまくってる、コメントつきまくってる、いいねつきまくってるアカウント。
影響力持ったアカウントに対して積極的にリツートしたり、いいねしてるアクティブなフォロワーたちに興味を持ってもらえれば、あなたの投稿も拡散してくれる可能性が高くなります。
これらの作業を地道に繰り返していき、フォロワー数を増やしていきましょう。
ちなみにアカウント開設したばかりの状態で1日に大量フォローするとアカウント凍結の恐れが出てきます。
明確な基準がないのですが、最初は1日のフォロー人数はMAX20人までにしておくのが無難です(フォロー解除も同様です)。
あと「フォロー:フォロワー」の数の割合もバランスが偏りすぎてるとアカウント凍結になる恐れがあります。
できれば「フォロー5:フォロワー5」が理想ですが、「フォロー6:フォロワー4」くらいまでの偏りにしておきましょう。
⑤いいね、リツートを積極的にする
ただ待っているだけではフォロワーは増えませんし、いいねやリツートは増えません。
自分がフォローしてる人、あるいはフォロワーの中から、役に立つと思った内容があれば、「いいね」を押していきましょう。「リツート」して拡散してあげましょう。
あとリツートする際には、できるだけ自分の意見や考えも述べた上で拡散するのが理想です。
”ブログ(SEO)だけ”に依存するのは危険だなー。
でも「ブログは終わった」とか言う人はセンスないw
大事なのはプラットフォームをどう活用するか。
点ではなく面で捉える。 https://t.co/iVEIBqiB8c— 桑名世大(seidai kuwana) (@aso_sei) 2018年8月4日
他人のつぶやきを引用しながら自分の考えを添えてリツートすれば、自分のフィルターを通したつぶやきになるので、オリジナルコンテンツになります。
「書くことがないな~」って時でもこの技を使えばいくらでもコンテンツが生み出せるし、他人からもリツートしてもらえる可能性も高くなるので、一石二鳥なんですね。
「返報性の法則」を期待するわけではないですが、人は何をしてもらったら嬉しいものです。それに対してお返しをしたくなるものです。
コツコツと自分が他人の投稿を拡散するお手伝いをしてあげれば、いつかあなたの投稿を拡散してくれる人が現れます。
すぐ見返りを求めることなく、ギブアンドテイクの精神でいきましょう。
+α ツイッター集客効果アップに繋がる運用ツール
ちなみに、僕のクライアントさんにはこちら⬇のツイッター運用ツールも利用してもらってました。
SocialDog(ソーシャルドッグ)というツイッター集客効果アップに繋がる運用ツールです。
主な機能としては、
- フォロワーやツイートの管理・分析ができる(無料)
- 関連性の高いユーザーを効率的に探せる(無料)
- 予約投稿やRSS自動投稿ができる(無料)
- 設定条件に合わせてフォロー・フォロー解除を代行してくれる(有料プラン)
- フォローしてくれた人にDMの一括送信ができる(有料プラン)
このような機能が使えます。
これ僕も利用してるんですが、無料プランでも十分使えるツールなんですよ。

Googleアナリティクスのように、ツイッターアカウントの各数値の変動が一覧がわかりますし。

予め設定しておいた時間につぶやきを予約投稿することもできます。
投稿履歴から、つぶやき毎に反応の比較がすぐできるので、どんな投稿に需要があるのか?という検証にも使えるんですよ。

アクティブなフォロワー、フォロー返ししてくれないフォロワーの一覧もボタン1つですぐ把握できます。
フォロワーをリサーチしたり、投稿の手間がかなり省けるので、これだけでツイッター管理や運用が非常に楽になってます。
無料登録ですぐ使えるようになりますので、下記のボタンから確認してみてください。
まとめ
①プロフィールを作り込む
②共感、役に立つ情報を投稿する
③自分の志向やライフスタイルがわかる投稿をする(質の高いフォロワーが増えてきたら)
④ターゲットを絞り属性の近いアカウントをフォローする
⑤いいね、リツートを積極的にする
+α 運用ツールを活用する
これらの作業を継続していけば、必ず質の高いフォロワーが増えてきますし、よりあなたの情報が多くの人に届きやすくなります。
それが結果的に集客力アップになり、売上アップにも繋がるので、ぜひ試してみてください。
コメントを残す