セルフイメージを高めないと成功できない・幸せになれないと思ってる人は沢山います。
そんな人は自己啓発セミナーに出たり、本を読んだり頑張っているのですが、実はセルフイメージを上げようとすればするほど苦しくなります。
実は、自己啓発で言われることって「嘘」が多いんですよ。
ここに気づかないと、
- なんで自分は出来ないんだ
- どうせ自分なんて
- こんなに頑張ってるのに
と、現実と理想のギャップに苦しんでしまい、逆に行動が続かなかったり、メンタルが落ちてしまいます。
セルフイメージなんて高める必要もないし、無理やり変えようと頑張る必要もありません。
【自己啓発の嘘】セルフイメージを上げようと頑張った分苦しくなる
セルフイメージっていうのは僕が定義するには言葉の通り、自分に対するイメージです。
つまり自己に対する認識です。
「自分に自信がない・自分は価値が無い」と思い込んでる人の思考パターンや行動基準は、「自分はダメな人間」という前提の上で成り立っています。
だから、当然チャンスがあっても「失敗するというイメージ」が先に働いて行動できなかったり、誰かが手を差し伸べてくれても素直に受け取る事ができないわけです。
「でも~」「どうせ~」っていう否定的な言葉が出やすいのも、「自分はダメな人間」という前提で生きているから。
「セルフイメージを高めろ」と言われてるのは、この自己認識を変えるためです。
- 自分はできる
- 私は成功してる
と言葉遣いや考え方を変えていけば、セルフイメージが書き換わるっていうロジックです。
なので僕も以前、自己啓発や成功哲学にドップリハマっていた時は、よくアファーメーションしてました。
「私は出来る!私は出来る!」「私は成功者だ」とか自分に言い聞かせる自己暗示をしていました。
例えば、毎朝起きて鏡に向かって10回唱えたり、頭の中でずーっと言葉を呟いていたり、ノートに書いてみたりしてたんですけど、メチャメチャしんどかったです(苦笑)
- 成功者になるぞ!
- そのためにはセルフイメージを高めるぞ!
- 出来る!出来る!
- なんか苦しいわ…違和感満載や…
- なんで俺はできないんだ、なんてダメなやつなんだ…
って、自分を無理やり持ち上げようとすればするほど、理想と現実のギャップや、自分の不甲斐なさばかりが際立ってしまって、自己否定に陥り苦しむだけでした。
他人の成功を追いかけると幸せから遠ざかる
そもそも、セルフイメージが高い・低いって何を基準に決めているのでしょうか?
高いの基準ってなに?どこまでいったらゴールなのか?
そこの定義は人によっても曖昧だし、明確な基準値なんてどこにもない。
だけど、当時の僕は成功者ように生きることが正解なんだと勘違いをして、
- お金持ちにならないといけない
- 大きな実績を出さないといけない
- 成功するには、○○しないといけない
と、誰かのモノサシを基準にしていました。
別に、「大金持ち」だからといって、本人が幸せな生き方をしてるかどうかなんてか分からないじゃないですか。
お金は持っているけど人間関係や仕事でいつもトラブルばかりで、ストレスまみれの経営者もたくさん見てきました。
一方で、お金がなくても家族がいて仲間がいて、十分幸せに生きてる人だっています。
好き嫌い、価値観、得意不得意は人それぞれです。
勉強が得意な人もいれば、スポーツが得意な人もいる。人の上に立つのが向いてる人もいれば、縁の下でみんなを支えるのが得意な人もいる。
「自分は○○な人間だ」という思い込みが人それぞれ違うだけであって、良いとか悪いとか、最初からないわけです。
「○○しないといけない」と思ってる時点で、自分が望んでる成功とか幸せって逆に遠ざかっていくだけなんです。
僕が苦しさを感じていた原因はここにあったんです。
セルフイメージは上げるものではなく「成っている」もの
今思えば、セルフイメージが高かろうが低かろうが関係なかったんです。
だけど、自分には自信がない、セルフイメージが低いからっていう理由で何もやろうとしていなかった。
以前の僕はセルフイメージを言い訳にして、今の自分が動けない理由を肯定していただけです。
で、過去の僕みたいに、ノウハウコレクターになってる人のほとんどがセルフイメージがどーのこーの言う前に、やるべきことやってないだけの可能性が高いわけです。
もしビジネスで成功したいなら、やるべきことはセルフイメージを高めることじゃなくて、まずは行動することです。
1日で自分が使える時間はどれくらいあって、限られた時間の中で何が出来るのか?
何をすべきで、何をすべきでないのか?を真面目に考えて、必要な行動をまず1つ1つ起こしていくこと。
自分でやり方が分からないなら、教えてくれる人を見つけること。
やるべきこと・必要なことを決めて動いていけば、勝手に相応しい自分(現実)に少しづつなっていきます。
セルフイメージとは、今までの積み重ね・生き方で創られるものです。
無理やり頭でこねくり回したり、アファーメーションしなくても、相応しい態度と行動を取っていれば、勝手に書き換わっていきます。
メチャメチャ当たり前の話してるかもしれませんけども、これがシンプルにセルフイメージを書き換える秘訣です。
書き換えるというよりも、勝手にセルフイメージがそう成っていくんです。
ごちゃごちゃ考えずに「とにかくやればわかる」
精神論のように聞こえるかもしれませんが、当たり前のことやるかやらないかだけです。
セルフイメージを高めて勝手に成功が引き寄せられるとか、そんな魔法のメソッドないですから(苦笑)
セルフイメージなんて言葉遊びみたいなもんです。
大事なのはセルフイメージを高めることじゃなくて、『自分はどう生きたいのか、そのために今何をすべきか』です。
僕が起業することになったキッカケも「お金を稼ぎたい」が最初の動機でした。
とりあえずお金を稼いでみて選択肢を増やしてから、やりたいことを考えても遅くはないので。
コメントを残す