またまた嬉しい報告がありました。
「アフィリエイト報酬で2万円を達成した」という以前紹介したコンサルメンバーのAさんからです。
以前の初報酬は、ブログからお問い合わせ→メールでやりとり→アフィリエイト商材の紹介、という流れだったので、まだ完全にブログ内で成約(自動化)はできていない状態でした。
でも順調に成果は出ていたので、自動化も時間の問題かな~と思った矢先、Aさんからこんなメッセージが。

「ついに自動化に成功した」と連絡が。
僕もAさんもすごくテンションが上がり、お互いに喜びを分かち合っていました。
せっかくなので、このいい雰囲気のまま対談録りたいな~とAさんに打診したところ「いいですよ!」と快く承諾いただいたので、対談音声を録りました。
対談で名前出しちゃってますが、この記事ではAさんにしておきます(意味ないww)
この対談ではめちゃめちゃ重要なことを喋りまくってます。
30分以上の対談ですが、あなたが好きなことで稼ぎたいなら、ブログで成果が出てないなら、真剣に最後まで聞いてほしいです。
そのへんの教材やオンラインサロンでは教えられてないノウハウの一部や生の体験談を暴露しちゃってますので。
目次
集客→教育→販売の仕組みを作るだけ
Aさんのブログってまだ平均PV数が20~30、多い時で100前後。
当然フォロワー数も少ないし、実績もない。なのにブログ開始1ヶ月でアフィリエイト成約を上げています。

今月には月収5万円の大台に乗りそうということでしたが、ブロガー業界の常識からするとあり得ない数字です。
イケダハヤト氏の『武器としての書く技術』はすごい本だ。ブロガー向け本のようなサブタイトルが付いてるが、実業と組み合わせて実践したら添付写真でいう金銭価値の100倍は効果が出そうな話ばかり。御馳走様です! pic.twitter.com/LARdfVlIzy
— 国生大介@宝石商/銀座・表参道・九州 (@DiamondKokusho) 2015年8月30日
見たら分かるように普通にブログで月5万円を稼ごうと思ったら10万~20万PVいるって書いてます。
僕は声を大にして言いたい。
いや、、、そんなに大量アクセスなくてもマネタイズできますからwww
短期間でこの成果が出たのには狙いがあります。
見込み客を集める(集客)→信頼関係を築く(教育)→必要な人にだけ紹介する(販売)
ズバリ言ってしまうと、上記のマーケティング手法に則ってブログを構築してもらったに過ぎません。
この記事を読んでもらえれば、ブログにおけるマーケティングの仕組みが理解できるかと思いますが、
ブログやメルマガを使った個人メディアにおいては、ここがどれだけ落とし込めるかがキーになります。
フォロワー数もカリスマ性も実績もアクセス数も必要ない
どうしても情報発信ビジネスをやろうとする時に、「フォロワー数」「実績」「カリスマ性」「アクセス」がないと、気にする人がいます。
まあ無理もありません。
教えてる人たちが、「それ」しか知らないんですから。
いかに注目を集められるか、記事を拡散できるか、大量アクセスを集めれるか、フォロワー数や登録者数が増えるか。
数字の大きさ、見栄えの良さを追いかけていれば結果はついてくると、教えてる人が多いんです。
勿論、なにもないよりは、あったほうがいいです。
フォロワー数やアクセス数が増えれば見込み客の母数が増えますし、実績がカリスマ性があれば信頼度も影響力も上がりますから。
でもそれはあくまで「1つの側面」でしかなくて、表面だけ取り繕って数字だけ並べて中身がない、発信に信念がないブログは絶対に伸びません。
なぜなら、カリスマ性があり、実績がヤバイ、フォロワー数が多い人たちと「量」で勝負しても99%負けるからです。
ブロガー界でいうなら、イケダハヤトさん、はあちゅうさん達のような影響力がある人のブランディング・発信を真似しても、埋もれるだけなんですよ。
みんなから人気を集めようと八方美人になって、そのへんの自己啓発本に書いてることを発信しても意味ないんです。
だってあなたから買う理由、発信を受け取る理由がないに等しいですから。
だからあなた自身にしかないメッセージ・経験を軸に、「誰のために」「なんのために」「なぜ自分が」発信したいのかを明確にする。
そうすることで、自分にとって必要な人だけを集めることが出来れば、質が濃くなるので、量がなくても結果が出るんです。
あなたに関心がない「1000人」が集まるブログよりも、あなたに関心を持ってくれてる「20人」が集まるブログのほうが価値は高い。
だから少ないアクセス数でもモノが売れるんですね。
僕らが追いかけるのは量ではなく質なんです。
虚像を作るのではなく等身大の発信を
べつにカリスマブロガーにならなくても、海外旅行やブランド品を見せびらかさなくても、あなたはあなたの発信をすればいいんですね。
人間って一人ひとり、生まれも育ちも違うから、経験・知識・価値観すべてが自分だけの唯一無二の財産です。
誰かのモノマネ発信をして、無理をして、疲弊するくらいなら、辞めたほうがいいです。
ハリボテの虚像ブランディングなどしなくても、自分が好きなこと・経験の中からマネタイズできる要素って誰にでもあります。
それを活かすも殺すも、自己理解ができているかどうか。
そしてDRMというマーケティグ手法に則って個人メディアを構築できるかどうか。
ここが「好きなことで稼ぐ」ための大事なカギになりますし、僕はみんなの強みを引き出してメシが食えるようになるお手伝いをしたい。
Aさんとの対談でそれを強く実感しました。
ブログや個人メディアを使ってマネタイズしたい方は、ぜひ対談音声からヒントを得て頂けたらと思います。
コメントを残す