よくメルマガ登録後にこんな感じで「ご登録ありがとうございます」的なページが表示されますが、これをサンクスページと呼びます。

これからメルマガを始める方にとっては、サンクスページって何となく聞いたことあるけど、イマイチ使い方やメリットがわからない…。
だからサンクスページを作るのを後回しにしてる方も多いのですが、上手く活用できればメルマガ購読率のアップ、成約率のアップにもつながるんですよ。
今回はメルマガ登録後のサンクスページの作り方やメリットを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
メルマガ登録後のサンクスページを作るメリット
メルマガ登録後にサンクスページを差し込むことで、以下のようなメリットがあります。
- メルマガ開封率の向上
- メルマガ不達問題の対策
- 他メディアの紹介
- 追加オファーの紹介
メルマガ開封率の向上
メルマガに登録した人が全員メルマガを読むわけではなくて、メルマガ読むのを後回しにしたり、自分から登録しておいてメルマガのことをスッカリ忘れている人もいるんですよw
だから「メルマガ登録ありがとうございます!無事に届いているかメールアドレスをご確認ください」は(=送ったからちゃんと読んでね)という暗黙のメッセージでもあるんです。
あと、メルマガ登録したけど本当にこれで登録できてるのかな?と気になっている人もいるので、無事に登録できていることを伝えるためにもサンクスページを使います。
メルマガ不達問題の対策
- 迷惑メールフォルダに振り分けられている
- メールアドレスの入力ミス
- 受信サーバーの問題でエラーになる(携帯キャリア、iCloud、Outlookに多い)
上記の問題で、メルマガがそもそも届いていない…というケースは少なくありません。
メルマガ不達問題を防ぐためにも、サンクスページの中でメルマガがそもそも届いてるかどうか確認してもらうこと。
もし届いていなければ、迷惑メールの設定確認、GmailやPC用メールなど到達率の高いメールアドレスで登録してもらう、などの対策をすることで不達問題を防げます。
他メディアの紹介
メルマガ登録をした、ということは見込み客に近い人である可能性が高いです。
であれば、あなたが他に運営しているSNSやYouTube、LINE@などのメディアも紹介して、より自分の発信に興味を持ってもらう施作をしてファン化を促進させていきましょう。
ブログ、メルマガ、SNS、YouTube、LINE@など多方面で情報発信をしていれば、読者さんもあなたの情報を見るために時間をより使ってくれる可能性が上がるのでマインドシェアを取りやすくなります。
追加オファーの紹介
体験セッションや体験セミナーなどのフロントエンド商品を持っている方であれば、サンクスページですぐに案内をするのも効果的です。
メルマガ登録をした(行動をした)直後というのは、次の行動に対する心理的ハードルが下がっています。
なので、メルマガ登録直後のタイミングで「メルマガ登録したあなただけに期間限定の特別なお知らせです」と、魅力的なオファーを提示できれば、そのままフロントエンド商品購入につなげやすくなります。
コーチやセラピスト系の方であれば、
- メルマガ登録
- サンクスページで体験セッションのオファー
- 体験セッションからバックエンド商品の提案
という流れで、バックエンド商品の販売までスムーズに繋げることも可能です。
メルマガ登録後のサンクスページ作り方(テンプレート事例)
メルマガの内容やビジネスモデルによってもサンクスページの作り方は変わるのですが、いくつかパターンを用意したので、これを参考にアレンジしてみてください。
サンクスページの作り方
サンクスページはWordPressの固定ページかランディングページのどちらかを使えばOKです。
デザインにこだわりたい人はヘッダー画像も用意すればいいですが、簡単なサンクスページであれば文字だけでも問題ありません。

僕のメルマガサンクスページも固定ページで作っています。
サンクスページのテンプレート事例
こちらは普通にメルマガを登録確認のためのサンクスページです。
メルマガ登録が無事に完了できていることの確認、メルマガ不達問題の対策をしています。
こんにちは、〇〇です。この度は、メールマガジンにご登録いただきありがとうございました。
無料プレゼントは下記URLからダウンロードできます。
ダウンロードリンク
【メールが届いていない方へ】
もしメールが届いていない場合は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。
ご確認の上「〇〇〇〇〇@××××.com」を受信許可に設定してください(今後は迷惑メールフォルダに入ることなくメールを受け取れます)。
迷惑メールフォルダにもメールが届いていない場合は別のメールアドレスでもう1度ご登録ください。(Hotmail、icloud、Outlook、ケータイメールでは受信拒否されるため再登録をお願いいたします)
こちらはメルマガ登録後のプレゼントや追加オファーを確実に受け取っていただくためのサンクスページです。
プレゼントをキッカケに信頼を勝ち取れる機会を失うのは勿体ないので、サンクスページですぐにコンテンツが見れるように案内を書いておきましょう。
こんにちは、〇〇です。この度は、メールマガジンにご登録いただきありがとうございました。
ご登録いただいたメールアドレスへお送りしましたのでご確認ください。
【SNSやYouTubeでも発信していますのでお気軽にフォローしてください】
Twitter:*****************
YouTube:*****************
Facebook:*****************
【メールが届いていない方へ】
もしメールが届いていない場合は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。
ご確認の上「〇〇〇〇〇@××××.com」を受信許可に設定してください(今後は迷惑メールフォルダに入ることなくメールを受け取れます)。
迷惑メールフォルダにもメールが届いていない場合は別のメールアドレスでもう1度ご登録ください。(Hotmail、icloud、Outlook、ケータイメールでは受信拒否されるため再登録をお願いいたします)
こちらはメルマガ登録後に他のメディアもついでに紹介するためのサンクスページです。
A、B、Cそれぞれ違うパターンですが、プレゼントの案内+SNSの紹介…など組み合わせは基本自由です。
ただし、体験セッション(フロントエンド商品)に繋げるためのサンクスページなら、SNSの紹介などは余計な情報になるので、目的に合わせて掲載情報の絞り込みは必要です。
メルマガ配信スタンドと連携させる(マイスピーで解説)
サンクスページは作ったらメルマガ配信スタンドと連携をさせる必要があります。
今回はマイスピーを例にサンクスページをさせる表示方法をご紹介します。
まずマイスピーの「登録完了ページ設定」をクリックします。

「本登録完了ページURL」にWordPressで作成したサンクスページのURLを張り付けてください。

以上で設定は完了です。
正常にサンクスページが表示されるかどうか確認したい場合は、ご自身のメールアドレスを登録してみるといいです。
まとめ
せっかく登録してくれたメルマガ読者さんに確実に情報を届けるためにも、サンクスページは必ず作っておきましょう。
塵も積もれば山となる…ではないですが、1件1件メルマガを到達させる確率をサンクスページを使って上げていくだけで売上にも影響を及ぼします。
こんにちは、〇〇です。この度は、メールマガジンにご登録いただきありがとうございました。
ご登録いただいたメールアドレスへお送りしましたのでご確認ください。
【メールが届いていない方へ】
もしメールが届いていない場合は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。
ご確認の上「〇〇〇〇〇@××××.com」を受信許可に設定してください(今後は迷惑メールフォルダに入ることなくメールを受け取れます)。
迷惑メールフォルダにもメールが届いていない場合は別のメールアドレスでもう1度ご登録ください。(Hotmail、icloud、Outlook、ケータイメールでは受信拒否されるため再登録をお願いいたします)