【キーワードプランナーの使い方】ブログ記事を検索上位にするKW選定

ブログ集客は検索からいかにアクセスを呼び込めるかなので、検索上位になる記事を書きアクセスを呼び込むには、キーワード選定が必要不可欠。

そこで、キーワードプランナーという検索ボリュームを調べられるツールの登場となるわけですが、1つ問題点があります。

それは無料で使うと検索ボリューム数が正確に表示されないという点。

 

こんな感じにボリューム数がアバウトなんですよね。1万~10万ってめっちゃ差があるのに、一括りにしちゃうなんてGoogle先生がやることは違います。

ただこんな状態でも、別に使えないことはないんですね。

無料の範囲でもキーワードプランナーは今でも使えるので、今回はその方法をシェアします。

 

キーワードプランナーより便利なSEOツール

最近、キーワードプランナーより使える検索ボリュームチェックツールを発見したので、キーワードプランナーが使いにくいと思ったらこちらの記事をご覧ください。

無料で検索ボリューム数を調べるならUbersuggestが最強!【キーワードプランナー代替ツール】

 

キーワードプランナーの使い方を動画で観たい方はこちら

↓ ↓ ↓

 

キーワードプランナーの設定

ちなみに AdWordsアカウントを取得していないとキーワードプランナーは使えないので、お持ちでない方はこちらの記事からAdWordsアカウントを先に取得しておきましょう。

まずはキーワードプランナーにログインをしてください。

ログインに成功したら、「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」をクリック。

 

 

ターゲット設定を「日本」「日本語」にして、キーワードオプションを「入力した語句を含む候補のみ表示」をオンにします。

 

 

「宣伝する商品やサービス」の欄に、検索ボリューム数を調べたいキーワードを入れます。

例えば、「ダイエット」というキーワードを調べたいなら、そのまま「ダイエット」と入力してください。

次に「候補を取得」をクリック。

 

「キーワード候補」のタブをクリックしてください。

 

すると、こんな感じにキーワード毎の月間検索ボリューム数の平均値が表示されます。

例えば、「ダイエット」という1単語であれば、月間10~100万検索されているということ。

「ダイエット 運動」という2単語の組み合わせであれば、月間1万~10万。「ダイエット ドリンク」であれば、月間1万~10万検索されているということですね。

 

以前はここの数値がもっと具体的に表示されていたのですが、Google先生のルールが変わったことで無料では数字が正確に表示されなくなりました。

より正確な数値を知りたいのであれば、Googleに有料広告を出さないと見れないようになっています。

「数値がザックリならキーワードプランナーは使えないじゃん」って思うかもしれませんが、そんなことはありません。

無料のキーワードプランナーでも十分に検索上位が狙うためのキーワード選定はできます。

 

無料キーワードプランナーで検索上位を狙うためのキーワード選定

  1. なるべく複合のキーワードを狙う(2語、3語以上の組み合わせ)
  2. 検索ボリュームは最小単位(10~100)から狙う
  3. 競合リサーチをして検索上位を狙えるかどうか確認する

ポイントは大まかに分けると3つになります。

このポイントを意識してキーワード選定をしていけば、検索ボリューム数が曖昧でも大丈夫です。

 

なるべく複合のキーワードを狙う(2語、3語以上の組み合わせ)

「ダイエット」という単体のキーワードだけでいえば、月間10万~100万も検索されています。

でも敢えて、ボリューム数が下がる複合キーワードを狙います。

 

「え?検索順位を上げるなら、検索ボリューム数が大きいキーワードを狙うんじゃないの?」って普通は思うかもしれません。

でも「ダイエット」という単体のキーワードだけでは、ユーザーの意図が見えにくいんです。

「ダイエット」だけだと、その人がダイエットの何について悩んでるのか、すごくザックリしてますよね?

 

それよりも「ダイエット 運動」「ダイエット ドリンク」などの複合キーワードのほうが、検索してくる人が知りたいことが具体的に見えてきます。

検索はユーザーからの質問であり、記事はそれに対する答えです。

よりユーザーの意図を理解した記事を書くことでしっかり読まれるようになり、Googleからも良質なコンテンツだと判断されます。

 

検索ボリュームは最小単位(10~100)から狙う

そして、月間平均ボリュームを最小単位順に並び替えて、ボリューム数が小さいものから狙います。

とりあえず「ダイエット」のキーワードはボリューム数が大きいから、ダイエットという単語さえ入れていればアクセスが来る。って思って書いても、既に競合がいるので勝てません。

それよりも複合キーワードでユーザーの意図を汲み取った質の高い記事を書きながら、ボリューム数が少ないキーワードを狙っていけば結果的に「ダイエット」という単体のキーワードでも評価を貰えます。

 

イメージはこんな感じですね。

小さいボリューム数の複合キーワードを拾っていけば、大元のビッグキーワードも紐付いて、検索される確率が上がっていきます。

逆に検索ボリューム数が全く表示されてない「ー」のやつは狙わないほうがいいですね。書いてもそもそも検索ほぼされてないキーワードなので。

 

競合リサーチをして検索上位を狙えるかどうか確認する

キーワードを選定したら記事を書く前に、Googleでライバルサイトをチェックしていきます。

というのも、もし自分が書きたいと思ったキーワードで検索をかけた時に、上位表示されてるサイトにブログ記事がなかったら勝ち目がないからです。

具体的には、企業、専門機関、超大手サイトなどが1ページ目にズラ~っと並んでたら避けたほうが無難です。

 

ライバルが強いかどうかの調べ方は以下のようにします。

まずGoogle検索画面の右上「設定」→「プライベート検索結果を表示しない」に変更します。

これをやらないと、自分がよく見ている情報に合わせた記事が優先表示されて、正確な検索結果がわからないからです。

 

「ダイエット サプリメント」と検索してみると、こんな感じになりました。

上位表示されてるサイトのほぼ全てが、大手通販サイトばかり。

「ダイエット サプリメント」というキーワード検索の結果に対して、ユーザーはブログ記事に情報を求めてないってことが想定されます。

この傾向が強いと、同じキーワードで戦ってもブログ記事じゃ勝てないのでやめましょう。

 

次に、「ダイエット 運動 メニュー 男」で検索してみましょう。

すると、1ページの表示されてるサイトはすべてブログ記事になりました。

このキーワードなら十分、勝負できるキーワードだということです。

 

ちなみに記事タイトルを決める時は、なるべく左のほうにキーワードを順番に寄せていれるのがベスト。

  • 豆乳 ダイエット

というキーワードで記事を書くなら、『正しい飲み方なら必ず痩せる?豆乳 ダイエットで-20kgに成功!』よりも、

豆乳 ダイエットで-20kgに成功!正しい飲み方なら必ず痩せる?』というタイトルのほうが検索上位に上がりやすいです。

読みたくなるブログ記事タイトルの書き方とは?コツはたった7つだけ

 

複合キーワード同士に関連性がある場合

複合キーワードを見ていくと、意味が似ているキーワードが見つかる場合がよくあります。

  • ダイエット リバウンド 対策
  • ダイエット リバウンド 改善

例えば、この2つのキーワードは最後の1語は違いますが、意味自体は割りと近い内容です。

 

この場合は、『ダイエットリバウンドしないための対策改善方法』と1つの記事に入れてしまうのもありです。

関連性があるキーワードかつ、タイトルも内容も不自然にならなければ、複数キーワードを盛り込んだ方が、検索にも引っかかりやすくなります。

もちろん無理矢理まとめる必要はないので、それぞれ分けて記事を書きたい場合はそれでもOKです。

 

まとめ

無料キーワードプランナーで検索上位を狙うためのキーワード選定は、

  1. なるべく複合のキーワードを狙う(2語、3語以上の組み合わせ)
  2. 検索ボリュームは最小単位(10~100)から狙う
  3. 競合リサーチをして検索上位を狙えるかどうか確認する

という3つのポイントを意識してやってみてください。

これやるだけでも、普通に検索上位が狙える記事が書けますので。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。