「ブログで稼ぎたい」「情報発信ビジネスで稼ぎたい」のであれば、時には結果にコミットしてゴリゴリと作業する時期は必要です。
ただ、365日ずーっとモチベーションを維持して頑張るのは不可能ですから、どこかで必ず気持ちが沈む時は来ます。
もしあなたがブログを書くこと、ビジネスの作業に疲れてしまったなら、今のまま無理に頑張り続けてもクリエイティブな仕事はできないので、一旦立ち止まってみるのも大事です。
今回は、やる気・モチベーションを維持するための7つの対処法についてご紹介していきます。
目次
「ブログ(ビジネスの作業)に疲れた」と感じた時の対処法7つ
- 目標をあえて下げてみる
- 作業環境やスケジュールを見直す
- 何もしないオフの日を作る
- 風呂に浸かる(温泉・スパがおすすめ)
- インプットに時間を当てる
- 信頼できる人や仲間に相談する
- 運動やストレッチをする
僕が作業に疲れて、モチベーションが下がってしまった時は上記の7つのどれかをやっています。
「自分は強い人間ではない」ということを自覚してるからこそ、気持ちが落ちた時(落ちそうになる前)にどう対処するかを大事にしているんです。
日々のメンタルや体調を整えるのも、仕事の1つですよ。
目標をあえて下げてみる
例えば、1日3記事を目標にしてるけど書ける日と書けない日があるなら、とりあえず1日1記事に変更しましょう。
で、残りの2記事については「余裕があればやる」「やりたかったらやる」というくらいの気持ちでOK。
1日1記事でもとりあえず「目標は達成できてる」という小さな自信を積み上げていけば、自然と気持ちも乗ってくるものです。
もしかすると目標に無理がありすぎて、そもそも実行できないケースだってあります。
目標設定のハードルが高くすることで自分のパワーに変えられる人はいいですが…僕は無理しすぎると逆にプレッシャーでしんどくなるので、あまり高い目標は設定しません。
「目標」を意識するあまりに作業を楽しめない、達成できてない自分に落ち込んでしまうのであれば、目標を下げてみて日々達成できることから積み上げていきましょう。
作業環境を見直す
作業環境が悪いと、集中できるものも集中できないことはよくあります。
- 自宅では家族がいるから集中できない
- 部屋が散らかってて仕事する気になれない
みたいな場所の問題であれば、作業環境を変えてカフェや図書館に行くのもおすすめ。
あと僕の知り合いで「机がないから床に座って作業してるけど足腰が痛い」という人がいましたが、全力で机とイスを買うことを勧めたら仕事がめちゃめちゃ捗るようになりました(笑)
それくらい仕事環境って大事なので、今の仕事環境を見直してみるのも1つですよ。
何もしないオフの日を作る
身体と頭が疲れていると、ネガティブになったり、作業が捗らないことはよくあるので、思いっきり休みましょう。
僕もブログのネタが浮かばない、リサーチが捗らない、メルマガが書けない、やる気が出ない、という時期が続いたらオフデーを強制的に設けます。
1日中寝ることもあるし、アマゾンプライムで映画やアニメを鑑賞しまくることもあるし、読書に時間を充てたりしますね。
ちなみにアマゾンプライムって、月400円で映画やアニメが見放題なのでコスパ最強ですし、暇つぶしにはおすすめです。
ブログを書くとか、ビジネスのアイデアを考えるってクリエイティブな仕事なので、自分の頭がクリエイティブな状態じゃなかったら、良いものって生み出せません。
なので作業に煮詰まったら、頭と身体をリフレッシュさせる時間を自分に与えてあげましょう。
風呂に浸かる(温泉・スパがおすすめ)
これもオフデーに含まれますが、お風呂は最高です(笑)
特に温泉・スパですね。
僕は大阪の難波あたりに住んでるんですが、自転車で10分~15分くらいの距離に「太平のゆ」っていう温泉施設があるんですよ。
ここでジェットバスとか、炭酸風呂とかに浸かって身体を癒やして、ボーっとする。
で、風呂上がりにジュース飲んで、休憩所で寝転んで、たまにマッサージを受けたりして、自分へのご褒美を与えています。
まあ「太平のゆ」の話はいいとして(笑)、最近は各地に温泉施設とかスパが増えてきてると思うので、ぜひ足を運んでみてほしいですね。
で、場所によっては電源やWi-Fiも使えて、温泉のあとに作業できちゃうところもあるので一石二鳥ですよ。
インプットに時間を当てる
アウトプットばかりで作業が捗らなくなってきたら、気分転換も兼ねてインプットの時間を設けましょう。
ブログを書くなどの作業は基本的に同じことの繰り返しなので、自分の中に「飽き」が出てきて単調になりがちです。
そういう時は、新しい知識や情報をインプットして定期的に脳みそに刺激を与えることで、新しい気づきやアイデアが生まれることもあります。
買ったまま放置してた教材を勉強してみるのでもいいし、外部のセミナーや勉強会に参加してみるでもいいですね。
信頼できる人や仲間に相談する
自分のことは自分では客観的に見れないもので、「なぜ問題が起きてるのか」が自分ではわからないもの。
どういう時に自分は疲れてしまうのか、どういう時に自分は躓いてしまうのか、ここを気づかせてくれるのはやはり他者からの意見やアドバイスです。
ただし、仕事の理解がない人に相談しても意味がない(逆に足を引っ張られる)ので、信頼できる人や仲間に相談するのがいいです。
話してるうちに自分で状況整理できてきて解決することもありますし、気持ちを吐き出すことでネガティブな感情もなくなることはよくあります。
悩みを自分1人の中に抱え込めば抱え込むほど、どんどん重くなっていくだけなので、必ず信頼できる人に相談する機会を作るようにしてください。
運動やストレッチをする
脳と身体は連動しているので、運動したり筋トレすると脳みそが活性化して冴えるようになります。
まずは外を散歩するでもいいし、気分が乗ってきたらちょっとだけ走ってみよう、という軽い運動からでOKです。自宅でやるなら10回だけ腕立てしてみる、10回だけ腹筋してみる、でもいいです。
ちなみに僕はヨガポールとヨガマットを使って、床でゴロゴロと身体をほぐしてますが、これがまた効くんです(笑)
肩こりや腰回りの疲れが取れますし、ダイエットにも効果があるらしい?のでとりあえず続けてますw
特にデスクワークの場合、運動不足が原因でメンタルが落ちてしまうケースはよくあるので騙されたと思ってやってみてください。
1日10分やるだけでも効果を実感できるはずです。
【継続は力なり】成果を出すための秘訣は辞めないこと
- 目標をあえて下げてみる
- 作業環境やスケジュールを見直す
- 何もしないオフの日を作る
- 風呂に浸かる(温泉・スパがおすすめ)
- インプットに時間を当てる
- 信頼できる人や仲間に相談する
- 運動やストレッチをする
いかかでしたか?僕なりの方法をお伝えしましたが、ぜひあなたに合いそうなものが見つかれば幸いです。
自分に厳しい人ほど、「もっと頑張らないと」「まだまだ足りない」と自分を追い込んでしまいがちですが、適度に休みましょう(笑)
ブログも、情報発信ビジネスも、とにかく続ける事が大事です。
ある意味マラソンと同じで、一瞬だけ全速力で走っても後半走れなくなったら元も子もありません。
ペースは遅くてもいかに長く継続できるかがポイントになってくるので、ぜひ自分の身体やメンタルと上手に付き合っていきましょう。
コメントを残す