先日、コンサルメンバーさん向けの勉強会を大阪で開催してきました。
九州や静岡のほうから、わざわざ大阪までお越し頂いたメンバーさんもいて、なんと全員が他メンバーさんのためにお土産を持参してくるという。。。(写真撮り忘れたw)
すごく思いやりがある方達ばかりで、「メンバーさんに恵まれてるなぁ」とスタートから温かい気持ちになれました。
改めて、お土産ありがとうございました!
勉強会は僕だけが喋るんじゃなくて、メンバーさん全員が意見を交換しながら進めていスタイルなので、
メンバーさんが気になってること、今のタイミングに必要であろうというテーマを中心に話しました。

僕自身トークスキルも高くないですしw、けっこう抽象度の高い話をしたので、
正直どれだけ伝わってるかなーと思ってましたが全員満足して頂けたようで大変うれしかったです。
まず「神話の法則」を題材にして、『人生の設計図』をメンバーさんの頭の中にインストールして頂きました。
「神話の法則?人生の設計図?なんか自己啓発っぽいよね。あまりビジネスと関係なくない?」
って思う方もいるかもしれませんが、かなりビジネスでも使える話です。
宗教でも映画でも漫画でも、実はビジネスと繋げられることは沢山あります。
僕がそうだったんですがテクニックや目先の数字ばかりに囚われてる時ほど、
ビジネスの結果が思わしくなかったり、稼げていてもすごくモヤモヤ感が抜けずに充足感を感じることが出来ません。
本質を理解して自分の人生観や仕事に向き合う姿勢そのものが変われば、
そのままビジネスの結果に直結するといっても過言ではありません。
内容自体は省略しますが、その本質を理解するだけで唯一無二のオリジナルコンセプトが作れたり、
ライティング力が超絶飛躍したり、ビジネススキルがアップしたりと良い事尽くしです。
かなり抽象度の高い話をしたので、内容を完全理解するのは難しいとは思うんですが、
あれを理解できた瞬間にビジネスや人生のそのものが良い方向に転換していくはずなので、
メンバーさんには何度も何度も復習して落とし込んでほしいですね。
その後勉強会で終始喋っていたのは、
「本当にやりたいことを見つけるには」「自分の中にある情熱の源泉をどうやって見つけるか」
っていう話題でした。
一度はビジネスのテーマを決めていたメンバーさんも、
「自分が発信することに対して自信がない」「今の方向性で合ってるのかな」
と漠然とした不安を持ってる感じだったので、そこについて徹底的に皆で話し合っていました。
目次
当たり前にやってることの中に「情熱の源泉」がある
僕がよく言ってるのは、自分が当たり前だと思ってることの中に情熱や才能の源泉が眠っているということです。
自分では普通にできてること、当たり前だと思ってることでも、他の人から見ると「当たり前じゃない」ということは多々あります。
メンバーさんの中で、最初は離婚をテーマにブログで発信をしようと考えてた方がいました。
経験や知識もあるので十分にブログでマネタイズできるポテンシャルはあったんですが、あまり本人の中でピンと来てない様子。
でも勉強会の途中で「家で猫を飼ってる」という話が出た途端に、目の色が変わって、猫があーだ、こーだと話し始めるわけですw
懇親会の途中でも「これ見て下さい!可愛いでしょ!」と飼ってる猫の写真をみんなに披露していて、猫大好きトークが止まらなかったんですね(笑)
捨て猫の殺処分の問題とか、野良猫の問題についてかなり詳しくて、すごく問題意識をお持ちであったので、
「離婚じゃなくて、猫のほうがいいんじゃないですか?」と勉強会に参加してるメンバー全員の意見が一致しましたw
猫をテーマにビジネスなんて出来るの?って思うかもしれませんが、
例えば、この動画だけでも400万回以上再生されています。
タイトルだけで見ると「虐待か?」と勘違いしそうですが、普通に捨て猫をお風呂に入れてあげて体をキレイにしてあげてる動画です。
(この配信者が広告収入を得てるかどうは分かりませんが)YouTubeは広告収入が得られる仕組みがあるので、
飼ってる猫の動画を投稿して仮に400万回再生されれば40万円稼げてしまいます(1再生=0,1円くらい)。
他にも飼ってる猫の様子を動画にアップしてるんですが、どれも再生数が多い。
やってることは日常当たり前に起こってる出来事を、記録に残して、YouTubeに挙げてるだけ。
あくまで一例ですが他にも「猫の飼い方」とか「猫の育て方」みたいなテーマで、
猫に関心がある方に向けて記事を書いていってブログにアクセスを集めることも可能ですし。
そこでペットフードやペット用具のアフィリエイトして収益化が出来るかもしれません。
捨て猫を拾ってきて育ててる日常の風景を情報発信することで、
猫の殺処分問題や捨て猫の実態について関心を持ってもらえるキッカケになるかもしれません。
自分一人の力で世界を一気に変えることは難しくても、
自分の発信をキッカケにして人々が少しでも関心を持ってくれればそれだけで十分価値があることです。
「ペットを金儲けに使うなんて不届き者が!」
というお声も頂きそうですが、それは個人の価値観による問題なのでスルーします。
僕に言うのではなく、自分が発信者としてメディアを持って世の中に訴えて下さい。
別に僕は金儲けにペットを利用しろ、と言いたいのではなく、
自分が当たり前にやってることの中に、情熱の源泉やビジネスとしてネタになる要素が沢山隠れているということです。
「好き」かどうか、「やりたい」かどうかで考える
それと他のメンバーさんで、小さい頃にピアノを習っていたことがあるという方がいたんですが、その時の話がすごく興味深かったんです。
ピアノの発表会で弾けたこと、先生から褒められることにモチベーションが湧くんじゃなくて、
「自分が弾きたい!」と思った曲を一人で練習して弾けるようになる。ただそれだけで楽しかったと話されていました。
もちろん最初は難しい曲なんて弾けるはずもない。簡単な誰でも出来そうな曲から始めます。
だけど練習を積み重ねていくと、弾けなかった曲が弾けるようになる。
すると、また新しい曲が弾けるようになる。
ただそれだけで楽しいって、めちゃめちゃ大事な要素です。
今はもうピアノを辞めてしまったそうですが、また機会があればやってみたいと仰ってましたが、
これ弾けないと先生に怒られるとか、◯◯の曲を弾けなかったら自分はダメだ。
みたいなマインドでやってたら、恐らくピアノのことを嫌いになっていたかもしれません。
これビジネスでも同じだなと思ったんです。
このテーマなら需要もあるし稼げそうかな。という損得勘定だけでビジネスを始めてしまうと、
殆どの人は稼げなくなった途端に諦めて、違うビジネスに手を出そうとします。
もちろんお金を稼くことも大事ですが、それ以上に大事なのが、お金が稼げなかったとしても「やりたい」と思えるかどうか。
誰かから認められたいとか、こうしなきゃダメだ、というモチベーションでやるよりも、
純粋に楽しいとか面白いとか、もっとやりたい、もっと上手くなりたい、っていう自分の中から湧き出てくるもの。
ここが一番重要なんですね。
本当にやりたいことであれば最初は稼げなかったとしても、やってる事自体が楽しいので、どんどん上手くなります。
うまくなれば当然ですが、提供できる価値も大きくなるし、
出来ることも増えてくるので、結果的に「あなたにお金を払いたい」という人の数が増えてくるんです。
それって意外と、自分では気付いてないだけで実は既に持っているものかもしれません。
先程の「猫」の例のように、1から学び直さなくても、資格を取って武装なんかしなくても、めちゃめちゃ強い武器を倉庫に眠らせてる人って沢山います。
今までの人生経験の中にヒントがあるかもしれないので、過去の棚卸しや自己分析をしてみることをオススメします。
経験からでしか自分の可能性は広がらない
ビジネスをやろうと思う時、自分には実績もないし、経験もないから自信がない。
もっと凄い人達がいるから、自分がビジネスをやるなんて・・とセルフイメージを下げてしまう方がいます。
だけど、考えてみて下さい。
最初から何でも完璧に出来る人なんているんでしょうか。
いまこうして読んでる文字だって、小さい頃に平仮名を覚えて、カタカナを覚えて、漢字を覚えて、言葉を理解できるようになりました。
勉強や仕事だって同じです。
さっきのピアノの例みたいに、難易度の高い曲を惹かなくても、まずは簡単な曲を弾けるようになること。
それが自分の可能性を広げるための第一歩です。
いくら自己分析をしたり、一人でお勉強をしていても、自分の可能性は広がらないです。
知識を補うことは大事ですが、一番成長するのはやはり「経験」することです。
「私にできることってなんだろう」「自分のやりたいことってなんだろう」と
自己分析ばかりしてなにも行動しない人達は「コアコア病」にかかってるんだ。と
どこかの誰かが言っていましたが、確かになーと思うんです。
僕で言うと、ずーっと自己啓発セミナーとかビジネスノウハウを漁りまくって稼げない時期が続いてました。
「俺にしか出来ないことをやるんだ」「誰にも出来ないビジネスをやるんだ」みたいな空想を描いてたんですが、描くだけだったんですねw
自己アフィリエイトから始めて数万円のお小遣いを稼いで「おお、ビジネスって稼げるんか!」という成功体験を経て、
不用品を売ったら買ってくれる人がいて物が売れたことに感動して、、
と小さなことから始めていったことで初めて「自分」というものが見えてきました。
そこから自分には出来ることはなんだろうか?自分の経験は誰の役に立てそうかな?という地に足の着いた考えができるようになったんです。
ブログを書き始めた時も、最初は誰にも読まれないブログでした。
書いてても読まれないから、誰も自分のブログなんて興味ないのかな。。と何度も心が折れそうになりました。
だけど、まずは1人の人に書くつもりで、自分が出来ることを全力で発信していこうと、継続していった結果、ブログで大きな収益を挙げられるようになったんです。
ぶっちゃけ経験したことがないことだから、自信がないと思うのは当たり前です。
だからそこについては、あまり悲観してほしくないんですね。
むしろ、ビジネスで最初から大きな成果を出そうとか、すごい自分になろうなんて思わなくてもいいんです。
目標や夢を持つことは大事ですけど、それに押しつぶされそうになるくらいなら、まずは目の前の出来ることから始めていくほうが大事。
いくら自分の才能や情熱の源泉を知ったとしても、それを実践しないことには意味がありません。
頭の中であーだこーだ考えてても現実は1ミリも進まないので、まずは何でもいいからやること。
頭の中でゴチャゴチャ考えないっていうのがポイントです。
自分の中で明確な答えが見つかっていなかったり、まだ腑に落ちないタイミングであれば、
崇高な理念とかなくてもいいから、まずは自分の欲望に素直になることから始めてもいいと思ってます。
まずは自分が出来ることから始める、目の前にいる人達の役に立つところから始める。
そうやって1つ1つレベルアップしていけばいいんです。
ただの金稼ぎのためにビジネスを学ぶというというよりも、
「おお、俺ってこんなこと出来るんか!」「私がやりたかったことって、これかもしれない!」とか
もっと自分は出来るんだという自信というか、自分の可能性を拡大していってほしいんです。
自動化とか、月収いくらとか、そんなもんは結果として後からついてくるものです。
それよりもビジネスを通じて、他人から借りた夢ではない、その人にしかない理想の未来を実現してほしい。
そんなことを思いながら帰路につきました。
なんかもっと書きたいこと、言いたいことはあるんですが、まとまりがなくなりそうなので別の機会にでも書きますw

一応最後に、懇親会での風景を。喋りすぎて疲れてたのか顔がとろ~んとしてますが、ちゃんと2次会まで行きましたw
あんまり物欲もないんですが、気の合う仲間とお酒とご飯を食べることへの投資?は惜しみないですね(笑)
大人数でワイワイするのが苦手なので、少数のほうが気が楽です。全員と喋れるほうが楽しいですしね。
たまーにメルマガ限定で募集したり、コンサルメンバーさんであれば定期的に集まってるので、もしご縁があればお会い出来るのを楽しみにしてます。
コメントを残す