ネットビジネス(副業)を辞めたいと思ってしまう原因と対処法

ビジネスって思い通りに行かないことのほうが多いので、時にはくじけそうになることもあります。

そんな時に誰もが1度は「ネットビジネスを辞めたい…」と思ったことがあるはずです。

もちろん苦しい時こそ踏ん張ることは必要なんですが、果たしてそれだけが正解なのでしょうか?

今日はネットビジネス(副業)を辞めたいと思ってしまう根本的な原因や対処法について詳しくお話をしていきます、

 

ネットビジネス(副業)を辞めたいと思ってしまう原因と対処法

  1. そのビジネスが向いていない
  2. 「お金稼ぎ」ではモチベーションにならない
  3. 環境が合っていない
  4. 疲れすぎてネガティブになっている

ネットビジネスを辞めたいと思ってしまう原因はだいたい上記の4つです。

 

①そのビジネスが向いていない

僕は以前に「転売ビジネス(せどり)」で月30万円を稼いでいたことがあります。

商品を右から左へ横流しするだけ、毎日商品やダンボールに囲まれながら検品するだけの単調な作業の繰り返し。

「これって俺じゃなくてもよくない」っていう気持ちがどんどん湧いてきて、作業するのが苦痛になっていったんですよね。

 

たしかに収入はありましたが、やっていても全然面白くなかったんですよね。

僕は1人で単調作業するよりも、誰かの役に立てる仕事、人をサポートするようなことをやりたかったんです。

だから転売ビジネスは向いていないと悟ってスッパリ辞めることにしました。

 

過去の僕みたいに向いていないことなのに無理して頑張っちゃう人はすごく多いです。

「すぐ諦めるやつは稼げない」なんて言われますし、たしかにそうなんですが、根本的に向いていないことを頑張るよりも、向いてることをやったほうが続けられます。

だからもし半年~1年くらい今のビジネスをやってるけど、本心では向いていないことに気づいちゃってるなら違う方向性を探すのもありですよ。

 

②「お金稼ぎ」ではモチベーションにならない

みんな最初は「お金稼ぎたい!」「経済的自由がほしい!」っていう理由で、ネットビジネスに興味を持つ人も多いです。

だけど実は「お金稼ぎ」にそこまで興味がない人が、「お金稼ぎ」のためにビジネスをやると本心では求めてないので苦痛になっていきます。

 

これは僕自身もですし色んな人を見てきて思うんですが、本当はお金が欲しいんじゃなくて自信が欲しいだけなんですよね。

人に自慢できるような特技も経験もなく、誰かと自分を比較しながら生きていると、お金を稼いでる人たちが羨ましく思えてくるんです。

 

だけどお金を稼いだところで根本的な部分は何も解決してないから、稼いでも稼いでも心は満たされない。

頑張ろうと思っても頑張れない…そんな自分をまた責めてしまい自己嫌悪に陥ってしまうんです。

 

こういう場合は「儲かるかどうか」じゃなくて、「やりたいかどうか」で選ぶ癖を付けたほうがいいですね。

もし本心では「ビジネスはやりたいことじゃない」のなら辞めちゃうのもありだと思うんです。

べつにビジネスじゃなくて、会社員やアルバイトでも十分に生活もできて、自分自身も満たされるならそれでいいじゃないですか。

 

もしビジネスはやりたいけど、今やってることは違うと思うなら本当にやりたいビジネスをやりましょう。

他人や世間のルールに自分を当てはめても苦しいだけなので、自分が喜ぶことをやりましょう。

 

③環境が合っていない

もしあなたが1人でビジネスをやっていて「しんどい」「辞めたい」と感じてるなら、すぐに教わる人・コミュニティを探してください。

成功体験がまだ少ない時ほど、失敗したり上手くいってないと焦ってくるし、不安ばかりが募ると思うんですよ。

そんな時に誰にも相談できないような状況だと、誰だって続けるのがしんどくなって辞めたくなるのも当然です。

 

それと逆に、コミュニティや教わる人はいるんだけど「やり方・スタイル・価値観」が根本的に自分に全く合っていない場合。

これも無理してその環境で学び続ける必要性はありません。

「メンターの言うことは素直に聞け」なんて言われたりしますが、そもそも自分の正義や理念に反することだったら素直に聞けるはずないじゃないですかw

 

僕も過去に40万円以上のコンサルを受けたことがありますが、お客さんをお金としか見ていないような人だったので、この人から教わりたくないと思ってフェードアウトした経験があります。

 

教わる人を選ぶときの基準として「実績」「肩書き」「ライフスタイル」なんて後回しです。

まずは自分の価値観や理念に合う人なのか?この人から素直に教わりたいと思えるか?

その上で実績やノウハウを見て選ばないと、僕みたいに外れを引いちゃうこともありますので注意しましょう。

 

④疲れすぎてネガティブになっているだけ

「1日10時間以上は作業しろ」「1日3記事は書け」「1日10件はツイートしろ」「休みなしで作業しろ」みたいに根性論を押し付けてくる人もいますが、そんなこと続けていたら身体壊しますw

だけど真面目な人ほど「もっと作業しなきゃ!もっと頑張らなきゃ!」と自分を追い込みすぎてキャパオーバーになってしまいがち。

 

疲労が蓄積されるほどネガティブな感情になりやすいので、嫌なことが重なったりすると弱気になるのも当然です。

本業と副業を頑張りすぎて体調があまり良くない、気持ち的にも余裕がなくなってるなら、ちゃんと休むのも仕事のうちですw

 

そもそも何のためにビジネスをやってるのか?

ビジネスは楽しいことばかりじゃないですし、むしろ99%は地味なこと、泥臭いのことを繰り返しだったりします。

ブログを書いてもアクセスが集まらない、商品を宣伝しても売れない、お客さんが思うように集まらない…と思い通りにいかないことばかりです。

 

そこで「向いてないから諦める」のか「それでも頑張ろうって踏ん張る」のか、どっちを選ぶのも自由です。

ビジネスはやらされるものではなく、自分の意志で決めてやることです。

自分の夢のため、家族のため、業界のため、どれも正解はありません。

 

舵を切って方向転換するのも1つですし、踏ん張るのも1つですし、休憩時間を設けるのも1つです。

辛くなった時こそ「なんのためにビジネスをやりたいのか?」を思い出してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。