どーも、桑名です。
YouTubeで何気なく動画を観てたら、いきなり心をへし折られたというか、自分の甘さを痛感させられました。
なりたい職業第1位の「YouTuber」の中でも、超有名な「ヒカキン」さん。
ふいに見つけたヒカキンさんの動画を観て、僕はもっともっと真面目に、ビジネスをやらないといけないと見せつけられたわけです。
正直、ヒカキンさんのことをあんまり好きじゃなかったんですが、この動画を観てヒカキンさんのことを尊敬しました。
これはヒカキンさんの1日に密着した動画なんですが、これを観てあなたは何を感じましたか?
ヒカキンさんの1日
まず早朝から「めざましテレビ」の出演があるとのことで、午前3時前には起床し、時間まで自宅で作業してその後にスタジオへ。出演が終わり帰宅してからも、ひたすら作業作業作業作業。
ほとんど寝てないにも関わらず、帰ってから動画を撮って、すぐに編集。そしてまた新しい動画を撮って、アップ時間までに間に合わせるための動画をすぐに編集。そしてまた動画撮影の繰り返し。
食事はコンビニのサラダチキンと納豆と野菜ジュースで済ませる。
動画撮影してた日は、たまたまテレビ出演だったため早起きしてたようですが、ほぼ365日家に引きこもって、ずーっとコンテンツ(動画)を作っているようです。
キッチンの床には、コーヒー缶が入ったゴミ袋が沢山置かれていて、捨てにいく暇もないくらい毎日毎日仕事してるんだな、、というのが想像できます。
なりたい職業第1位の「YouTuber」の裏側を子どもたちが知ってしまったら、「YouTuberになりたい」って思わなくなるんじゃないか(笑)ってくらいです。
「YouTuberはマラソンだ」
と、ヒカキンさんが動画で仰ってましたが、常にコンテンツ(動画)を作り続けないといけない仕事なので、裏でやっていることは凄く地味なことを繰り返しています。
一見、華やかに見える世界ですが、YouTuberが楽しそうにしてるたった数分間の1動画は、ほんの僅かな一面にしか過ぎないわけです。
稼いでる人があれだけやってるのに、自分は一体・・
僕はこれを観た時に、いかに自分がサボってきたか、いかに甘えてきたかを思い返しました。
1日にたった2個か3個のコンテンツを作っただけで満足してしまい、ダラダラYouTube観たり、ネットサーフィンしたり、映画観たり。またコンテンツ作りに手を出したと思ったら、気が散ってまたダラダラ違うことをやってしまう。
仕事をしてないわけではないけど、明らかに作業量は落ちている。
2年前にせどりをやり始めた頃は、アルバイト週5日みっちり働いて、残りの2日は全てをせどりに費やしていたことを思い出しました。
あの時は時間もなかったので遊ぶ暇なんてなかったし、遊ぶ暇があるくらいなら、仕入れやリサーチに出来るだけ時間を使いたかった。
ブログを書き始めた時も、昨年初めてのコミュニティ企画を販売した時もそう。
ずーっと毎日コンテンツ作ったり、ビジネス設計を考えたり、何十回ボツにしたか分からないくらい動画を撮ったり、アイデアを練りまくる日々。
僕は元来、超不器用で完璧主義な人間なので、そんな僕が成長していくためには人の何倍も考えて、行動しないといけなかった。
だからようやっと遠回りしながらも稼げるようになったというのに。。
ほんのちょっとお金が自分で稼げるようになったくらいで、調子に乗ってもっと出来たはずのことを先延ばしにしてるなんて愚か過ぎる。
あれだけ稼いでるヒカキンさんが、あんなに地味な作業を毎日毎日やってるのに、自分は何やってんだと(苦笑)
やっぱり稼いでる人は稼ぐに値するだけの行動をやっていることを、まざまざと突きつけられました。
ビジネスはやれば稼げるけど、楽ではない
僕はビジネスで稼ぐこと自体は、難しくはないと思っています。
ちゃんと真面目にやれば、誰だって生活費くらいは自分で稼げるようにはなります。
だけども「楽して何も努力せずに稼げるか」というとそれは違う。
アフィリエイトで稼いでる人だって、毎日ずーっと記事を書きまくって何ヶ月も何年も作業を積み重ねて、今までの努力が報われて稼げるようになってるんです。
トップ転売ヤーと呼ばれる人たちだって、最初は毎日お店に回って、何千という商品を1日にリサーチして、コツコツやってきた過去があるから。
ビジネスって稼げるようになった後の世界は華やかに見えるかもしれないですが、その間の工程はYouTuberと同様に本当に地味なんです。
ヒカキンさんの動画観たら分かるはずですが、あれだけの有名人で稼いでる人があんなに仕事してるのに、まだ何もない自分が、地道な行動を積み重ねずに収入だけ増やしたいなんて都合良すぎるじゃないですか(笑)
みんな地味な作業をやりたがらないし、楽して良い結果だけ得たい。と虫が良い人が多いのです。
逆を言えば、誰もやりたがらない地味な作業を、ちゃんとやり続けられた人だけが成功するんです。
これはビジネスや仕事でも、スポーツでも、勉強でも一緒です。
ちゃんと練習した人は試合に勝てるし、ちゃんと勉強した人はテストに受かる。
原理原則です。
何のためにお金を稼ぎたいのか?
だからこそ、何のためにお金を稼ぐ必要があるのか?を考えないといけないわけです。
さっきも言ったように、ほとんどの人は稼ぐために必要な地道な作業をやりたがらない。
「何となくお金が欲しいから」「楽に稼げそうだから」と理由があるようで、ぼんやりしている。
動機が曖昧で、稼がないといけない理由が明確になってない人ほど、面倒なことや失敗が起きた時に諦めが早いのです。
正直、理由なんてなんでもよくて、本当にお金持ちになりたい。もっと収入を上げたい。って思ってるなら、その心に従ってやればいいのです。
じゃあなんで、
- お金がそこまでして必要なのか?
- 具体的にいくらいるのか?
- 稼いだら何に使いたいのか?
- 将来はどうなりたいのか?
- 逆に稼がなかったら最悪どうなるのか?
を自分でしっかりイメージすることが大事で、ハッキリしてないのならしっかり考える時間を作るべきです。
ノートとペンを用意して、一人で集中できる状況を作って、集中できないならカフェや図書館に行くでもして、頭の中にあるものを書きまくるのをオススメします。
考えたことがなかった人ほど、イメージする筋肉が弱ってるので、最初は考えることすらしんどいはずです。
それでも何回も繰り返していけば慣れてくるので、「考える→アウトプット」の練習として僕にメールするでも、ブログにコメントするでもいいので、とりあえずアウトプットする癖を身につけていきましょう。
関連:やりたいことが見つからないなら、死んだ時にやり残すと後悔しそうなことをやれ
結論:真面目にやり続けてる人だけが稼げる
世の中には「楽して儲かります」「片手間で稼げます」というネットビジネスの情報が溢れかえっていますが、この記事を読んで、「稼ぐには地道な作業を繰り返していくしかない」ということを少しは感じて頂けたでしょうか?
夢も希望もない話かもしれないですが先ほども書いたように、誰もやらないからこそ真面目にやれば結果が出るのがネットビジネスなので、そういう意味では夢がある話ですよね(笑)
ぜひとも本質をしっかりと理解して、稼いでいけるようにしっかり行動していきましょう。
僕も今から気を引き締め直します。ではでは。
コメントを残す