「カテゴリーだけじゃなくて、投稿記事や固定ページの順番も変えたい」というあなたに、おすすめのプラグインを紹介します。
それが「Intuitive Custom Post Order」です。
おそらくカテゴリーの順番を変えるプラグインとして、「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使ってる方も多いと思うんですが、こっちより今回ご紹介するプラグインのほうが使いやすいです。
「Intuitive Custom Post Order」なら、投稿記事もカテゴリーのどちらも順番変えられますからね。
直感的に使えますし、設定も簡単なのでこの記事を読んだらぜひ使ってみてください。
Intuitive Custom Post Orderの使い方

早速、「Intuitive Custom Post Order」をインストールして設定していきましょう。
URLから「ダウンロード」をクリックしてファイルをダウンロードしてください。
あるいは、

「プラグイン」→「新規追加」でキーワード入力欄に「Intuitive Custom Post Order」と入力すればWordPress画面からインストールできます。
Intuitive Custom Post Orderの設定と使い方
次に、並び替えの設定を行います。

「設定」→「並び替え設定」をクリックします。

こちらで並び替えしたい項目を選択します。
投稿、固定ページ、ランディングページ、カテゴリー、タグ、リンクカテゴリー、すべて順番変えられます。

あとは、順番を入れ替えたい項目にマウスを合わせて、ドラッグ&ドロップすれば自由に配置できます。
まとめ
とりあえず「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使ってる方で、投稿記事や固定ページの順番変えたい人は「Intuitive Custom Post Order」に変えましょう。
これを使えば、トップページに表示される記事も「優先的に読んで欲しい記事」を最初に表示させることもできるので便利です。
ぜひ使ってみてください。
コメントを残す