メモ帳を一括管理・複数タブ編集もできるCatMemoNoteがおすすめ【Windows】

「サクッとメモ帳に記録したいけど複数ファイル増えると管理が面倒…」って悩みありませんか?

ブログ記事の下書き、アイデアのメモ、リサーチのメモの、ステップメールの編集、セールスレターの編集などなど、僕はとにかくメモ帳で管理することが多いんですが…

メモ帳のデータが増えすぎてファイルをどこに保存したのか分からなくなることがよくありますw

 

そんなときに便利なメモ管理ソフトがないか、ググってた時に発見したのが「CatMemoNote」。

これめっちゃおすすめですよ。

CatMemoNoteの中で複数のメモ帳を同時に管理・編集できるので、ファイルが増えすぎることもないですし、管理がめちゃめちゃ楽になります。

今回はCatMemoNoteの特徴や使い方を紹介していくので、ぜひ活用してみてください。

 

CatMemoNoteのここがおすすめ!5つの特徴+α

  1. 複数タブで同時にメモを編集できる
  2. カテゴリー毎に複数のメモを分類できる
  3. 重要なメモはパスワードロックできる
  4. 自動保存できる
  5. CatMemoNoteを画面固定できる

+αその他の機能も盛りだくさん(←雑w)

 

CatMemoNoteはオンラインではなく、オフラインでデスクトップ上で管理できるメモソフト。

それぞれの特徴について順番に詳しく書いていきますね。

 

1:複数タブで同時にメモを編集できる

CatMemoNote複数タブ

見ての通り、複数タブでメモを管理・編集できます。

既存タブの右隣(空いてるところ)をダブルクリックすると、新規タブを追加できます。

 

2:カテゴリー毎に複数のメモを分類できる

CatMemoNoteカテゴリー

そして、それぞれのタブ(カテゴリー)毎に複数のメモを管理できます。

 

例えば、数ヶ月にわたるメール講座を書くときも1ヶ月目のタブ、2ヶ月目のタブ、3ヶ月目のタブ、とカテゴリーを分類できます。

そこから1ヶ月目のタブ内で1通目、2通目、3通目…と各日メール執筆までできてしまう。

これ使ってみたらわかるんですが、めっちゃ便利なので全力でおすすめします。

 

3:重要なメモはパスワードロックできる

CatMemoNoteパスワードロック

見られたくない重要なメモがあればパスワード設定も可能です。

ログイン情報とか個人情報などを守りたい方も、これで安心ですね。

 

4:CatMemoNoteを画面固定できる

CatMemoNote画面固定

これも地味に便利なんですが、CatMemoNoteを画面固定させることが出来ます。

例えば、右上の隅にCatMemoNoteのメモ画面を固定させておいて、別の画面でメモを見ながら執筆するみたいなこともできますね。

 

5:自動保存できる

CatMemoNoteは自動保存なので、保存し忘れの心配もありません。

万が一、パソコンがフリーズしたり、途中でパソコンがシャットダウンしたとしても安心ですね。

 

+α その他の機能も盛りだくさん(←雑w)

  • メモ内のURLをブラウザで開ける
  • フォント、行間などを指定ができる
  • キーワードを色分けができる
  • 全文検索ができる
  • 電卓機能が使える
  • 数式計算もできる
  • 他のソフトで作成したテキストファイルも一元管理できる
  • ショートカット機能が使える
  • USBメモリなどの外部記憶メモリに保存して持ち運べる
  • 起動や動作も軽くてサクサク使える

 

他にも上記のような機能が盛りだくさんです。

「簡単にメモだけできればいい」という方はあまり必要ないと思いますが、使いこなせるようになると幅が広がりそうですね。

 

CatMemoNoteのインストールはこちらからどうぞ

CatMemoNoteインストール

 

ということで、CATMemoNoteの良さは少しは伝わりましたか?

ブログやメルマガ執筆、リサーチのメモなど、いろんな場面で大活躍間違いなしなのでぜひ使ってみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。