「ブログ集客ができない」という初心者に共通する5つの問題点

「ブログ集客ができない!!」っていうブログ初心者のあなたへ。

なぜあなたのブログにアクセスが来ないのか、ブログ集客ができないのか知りたくないですか?

実は「原因」ってすごくシンプルで、「なんだそんなことかよ」って思うようなことを見落としてしまいがちな方が多いんです。

ブログ初心者の方がやりがちな5つの問題点を紹介するので、ぜひ参考にどうぞ。

(昔、僕も記事を書いてもアクセスが全くなくて凹んでたことがありますが、センスとか才能以前の問題で、この5つの当たり前のことができてなかったんです)

 

①そもそも記事を書いていない

ブログって立ち上げただけじゃアクセス来ないんですよね。

まあ、当たり前の話なんですけどw

ある程度の記事数があってブログパワーが上がるからこそ、検索上位に上がりやすくなるわけで、なにも記事がないブログにはアクセスは流れてきません。

じゃあ適当に記事を書けばいいか?っていうとそうでもなくて、1,500~2,000文字くらいのボリューム数で内容がしっかり書けていないと意味がない。

もちろん文字数だけでブログパワーが上がるわけじゃないけど、結局しっかり内容のある記事を書こうと思ったら1,500文字くらいは普通だと思わないといけません。

 

で、ここで大事なこと。初心者だからこそすぐにできない、最初はできないのは当たり前。

この後の②~⑤の問題点にも共通することですが、作業量と思考量が圧倒的に足りてなさすぎるブログはいつまで経っても育ちません。

バットを振るからバッティングがうまくなるわけで、ランニングするから足腰が強くなって体力もつくわけで、ブログだってとにかくまず書かないことには「ブログスキル」は身につかないわけですよ。

知識を得た⇒ちょっとやってみた⇒分からない⇒諦める…じゃなくて、出来るようになるまでやるから「ブログスキル」が上がり集客できるブログ記事が作れるようになるので、まず前提を忘れないようにしましょう。

 

②ターゲット設定ができていない

ビジネスの基本は問題解決であり、価値提供です。

「じゃあとりあえず記事を書きまくればいいんだ!!」となって、自分の書きたいことばかり書いても意味がありません。

ブログを書いて集客するということは、「誰に向けて記事を書くのか?」を決めて書かないと、そもそも何を書いていいか分かるはずがありません。

ブログ読者さんも、なにかしらの悩みだったり、知りたい事があるから検索をしているわけで、赤の他人の日記とかどうでもいい話には興味がないんですよね。

 

例えば、あなたが本当は「恋愛で悩んでいる人」を集めたいのに、なぜかディズニーランドの話とか、近所のカフェの話とか書いても、趣旨とズレていますよね?

しっかりターゲットを設定してるからこそ、その人に向けた適切な情報提供できるわけで、Googleからも「このブログはターゲットちゃんと価値提供してるな」と評価してくれるようになるんです。

ここを考えないまま、「今日の気づき」とか「どこどこのカフェに行ってきた」とか、全くもって意味がないので、しっかりターゲットを設定しましょう。

詳しくは下記の記事で。

 

③キーワード選定ができていない

ブログ記事にアクセスを呼び込みたいのならば、基本的には「読者さんが検索してる需要があるキーワード」を狙って書かないといけません。

なぜならブログへたどり着く読者さんのほとんどが「検索キーワード経由」からです。

 

「知りたい情報がある、悩みを解決したい」というニーズがあるからこそ読者さんはGoogleを使って調べているわけなので、そのキーワードを無視して好き勝手にタイトルを付けたり、書きたい内容を書いても意味がないんです。

だからこそ自分のターゲットにしてる読者さんは

  • どんなキーワードでいつも検索をしてるのか?
  • そのキーワードはどれくらいのボリューム数があるのか?

ここは最低限押さえておかないと内容はいいのにアクセスが来ない記事ばかり増やすことになります。

 

SNSですごく影響力を持ってる人なら、ブログ記事をシェアするだけでアクセスは集まるでしょうが、ほとんどの方はそこまでの集客力がないと思うので、地道にキーワード選定してアクセスを呼び込まないといけません。

しっかりキーワード選定をしていけば徐々にブログパワーが上がってきて、自動的にアクセスが集まるようになってくるので、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。

 

④タイトルと記事内容が合っていない

せっかくキーワード選定をしたのに、記事内容がタイトルと合っていない…みたいなことも初心者の時はありがちです。

記事を書いてるうちに、だんだん趣旨から話が逸れていって、いつの間にか全く違う結論に至ってるとか。

そもそもキーワードを選んだはいいけど、どんな内容を書けばいいのかがイマイチ分かっていなくて、内容が薄くなってしまったりとか。

 

そうなってしまう時は、「このキーワードで検索してくる読者さんって、どんなことに悩んでいて、何を知りたくて検索してきたんだろうか?」という質問を自分に投げかけてください。

例えば、

「沖縄 カップル旅行 おすすめ」と調べている人なら、「カップルで沖縄旅行にいくから、カップル向けのおすすめの観光スポットや現地の情報を知りたいんだな」というニーズが見えてきます。

「ブログ記事 続けるコツ」と調べてる人なら、「ブログ記事更新をサボっちゃうから、続けるコツやアドバイスを求めてるんだな」という悩みが見えてきます。

悩みや欲求を理解してあげて、読者目線に立って考えていけば、おのずと書く内容にもブレることがなくなってくるので、意識してみてください。

詳しくは下記の記事で。

 

⑤導線が作れていない

せっかくブログにアクセスは来てるのにも関わらず、お申込みやお問い合わせに繋がっていないというケースもありがちです。

この原因は単純で、「導線が作れていない」ことが可能性として高い。

というのも、ブログ記事にたどり着いた読者さんは、あなたのブログにどんな情報やコンテンツがあるのかを知りません。

商品を見てほしいのに、読者さんが商品ページにすら気づいていないってことはよくあります。

 

だから、「最終的に見てほしいページ」に読者さんが気づいてくれるように、あなたがブログ記事から誘導しないといけません。

ちゃんと見えるところに、リンクやバナーと載せないといけません。

「〇〇はこちら」とか、「〇〇な方はこちらをクリック」とか、あなたが意思表示をしない限り、読者さんは動いてくれません。

 

だからと言って、あれもこれもリンクを載せたり、「この商品も、このサービスも、このイベントどうぞ!」って、闇雲に宣伝するとどれを選べばいいか混乱してしまいます。

「予約のお問い合わせに繋げる」とか、「メルマガ登録に繋げる」とか、明確な意図をもって導線作りをしていきましょう。

詳しくは下記の記事で。

 

まとめ

  1. そもそも記事を書いていない
  2. ターゲット設定ができていない
  3. キーワード選定ができていない
  4. タイトルと記事内容が合っていない
  5. 導線が作れていない

どれも基本的なことばかりですが、この基本なくしてブログ集客はできません。

僕はこの基本をまず忠実に守るようになったからこそ、毎月安定したアクセス(月5~6万PV)をブログに呼び込めるようになり収入にも繋がるようになりました。

ブログ集客に裏技とかはなくて、しっかり読者さんのことを考えて、コツコツと記事を書いていけるかどうかだけ。

ここをまずはしっかり考えていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。