ワードプレスブログでめっちゃ簡単にバックアップと復元ができる、プラグインを発見しました。
それが「UpdraftPlus」というプラグイン。
もしブログに万が一のトラブルがあったときでも、バックアップさえしておけば一安心。
色んなバックアップのプラグインを試してみましたが、「UpdraftPlus」はダントツで使いやすい。
使いやすいのレベルを超えて、考えなくてもボタンぽちぽちするだけでバックアップと復元ができるので、ぜひこれは使っていただきたいです。
UpdraftPlusのインストールと使い方

プラグインを追加のところで、「UpdraftPlus」と入力すれば出てくるのでインストールします。
特にややこしい設定は必要ないので、インストールして有効にすれば即使えます。
1クリックでバックアップができる

バックアップ方法も超簡単です。「今すぐバックアップ」というボタンをポチっと押して、、

ポップアップが出てくるのでもう一度、「今すぐバックアップ」をクリックすれば勝手に始まります。

「バックアップの進行状態」がここに表示されてるので、あとは終わるのを待つだけ。
データ容量にもよるのでバラつきはありますが、時間は5分くらいあれば終わると思います。

「バックアップは成功し完了しました」と表示されてばバックアップの作業は終わりです。
ドロップボックスと同期して自動保存もできる

ちなみにバックアップデータをドロップボックスなどの外部ストレージに保存したい場合は、同期させることができます。
「設定」のところから、保存先を選択肢の中から選びます。


同期設定をする前に、いったん「変更を保存」をクリックして、再度この画面に戻れば「ドロップボックスで認証」のボタンが表示されるのでクリック。

ドロップボックスと同期ができれば、「あなたはすでに認証されているようです」と表示されます。
この状態で、先ほどのバックアップ手続きを行えば自動でドロップボックスに保存されるようになります。

バックアップ後にはドロップボックスにも、ちゃんとフォルダが作成されています。
復元も1クリックでできる

バックアップされたデータは、「バックアップ済み」のタブで確認ができます。

ここで「復元」というボタンを押せば、バックアップの復元が簡単にできます。
情報はすべて資産だという意識を持つ
よく「ワードプレスブログは資産だ」「コンテンツは資産だ」と言いますが、結局それも外部の影響を全く受けないわけではないので、やはり念には念をバックアップはしておいたほうがいい。
たまに聞くのが、突然ウイルスに感染してワードプレスブログの内部が破壊されるとか、ハッキングを受けてログインできなくなるとか。
こういう話ってリアルにありますので、他人事じゃないですからね。
例えばワードプレス以外にも、動画やテキストの大事なデータは必ずバックアップしていて、外付けHDDに全部保存しています。
あとはパスワード管理とかもこれでやってますし。
あとは知識や学びもそうです。いくら学んだこと、勉強したことも忘れたら意味がない。というか人間ってすぐ忘れます。
だから僕はエバーノートとかGoogleスプレッドシートを使って、常に知識をアウトプットしてストックしています。
「ブログネタでこれ使えそう」って発見があったら遊びに行っててもすぐメモりますし、面倒くさいときはボイスレコーダーで録音もします。
まあさすがに人混みでそれやると恥ずかしいので、iPhoneにイヤホン差して電話してるフリして喋るとカモフラージュできますよw
書店で立ち読みしてる本の中に、「これ使える!」って情報があったときはいつもそうやってネタをストックしてますw
オンラインコンテンツ(情報)を扱ってビジネスをする立場であればこそ、すべての情報が大事な資産だという意識は持ち続けるべきかなと。
普段バックアップなにもしてないなーって方は、ぜひ今のうちから習慣づけておいてください。
コメントを残す