これからアフィリエイトを始める方については、まずAmazonアソシエイトから取り組むのをおすすめします。
理由としては、「初心者でも成約させやすい」というメリットがあるからです。
紹介料はあまり高くない(1商品の売上につき最大10%)ですが、商品数も多くどんなジャンルの情報発信でも扱いやすい。
あとはセールスライティングとか、心理学とかを駆使しなくても、おすすめしたい商品を記事で紹介して+商品リンクを貼り付けてるだけで売れるんですよね(笑)
もちろん、ただただAmazonのフィリエイトリンクを貼りまくるだけじゃダメなので、どんな風に紹介すれば稼げるのか?4つのパターンを紹介していこうと思います。
Amazonアソシエイトとは?アフィリエイトの仕組みを解説

例えば、あなたが購入して良かった書籍をブログ記事で紹介をして、「ここから買えますよ」とAmazonの商品リンクも一緒に掲載したとします。
そして、読者さんがあなたのブログ記事を経由してAmazonで書籍を購入した場合、Amazonから紹介料を得られるのがAmazonアソシエイトの仕組みです。
Amazonアソシエイトの紹介料率
紹介料率 | 商品カテゴリー |
10% | Amazonビデオ(レンタル・購入)、Amazonコイン |
8% | Kindle本、 デジタルミュージックダウンロード、Androidアプリ、 食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、Amazonパントリー対象商品、SaaSストアの対象PCソフト(*2) |
5% | ドラッグストア・ビューティー用品、コスメ、ペット用品 |
4.50% | Kindleデバイス、 Fireデバイス、Fire TV、 Amazon Echo |
4% | DIY用品、産業・研究開発用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品、ギフト券 |
3% | 本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材 |
2% | CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器 |
0.50% | フィギュア |
0% | ビデオ、Amazon Dash Button、Amazonフレッシュ |
紹介料上限(*1) | 1商品1個の売上につき1000円(消費税別) |
紹介料率は商品ジャンルによって異なります。
もし2,000円の書籍を紹介して売れたのであれば、アフィリエイト報酬は60円(紹介料率3%)。
もし10,000円の服を紹介して売れたのであれば、アフィリエイト報酬は800円(紹介料率8%)です。
ただし、1商品1個につきアフィリエイト報酬の上限は1,000円までと決まってるので、どれだけ高額な商品を1つ売ったとしても1000円にしかなりません。
他にもAmazonプライムやAmazonKindleなどの独自サービスの紹介案件もあり、報酬は500円~1,000円のものが多いです。
報酬の受け取り方法は2種類あって、
- Amazonギフト券(報酬額500円以上で発行可能。手数料なし)
- 銀行振込(報酬額5,000円以上で振込可能。振込手数料300円)
このどちらかを選ぶことができます。
Amazonアソシエイトはクッキー24時間
Amazonアソシエイトには「クッキー」という機能があります。
簡単に説明すると、Amazon商品リンクをクリックしてすぐに購入しなかったとしても、24時間以内にあとから注文してくれたら商品金額に報酬が支払われる仕組みです。
しかも紹介した商品以外の商品でも対象に含まれますので、沢山注文してくれればその分アフィリエイト報酬が増えることになります。
※まだAmazonアソシエイトのアカウントを持ってない方は下記記事を参考にして登録手続きをしておきましょう。
Amazonアソシエイトのやり方(アフィリエイトリンク発行方法)
アフィリエイトリンクの発行方法は主に2つです。
- Amazonアソシエイトの管理画面を使う
- AmazonJSのプラグインを使う
どちらを使ってもいいのでお好きな方をどうぞ。
①Amazonアソシエイトの管理画面を使う

Amazonの管理画面からアフィリエイトリンクを発行する場合は、上部メニューにある「商品リンク」をクリックします。

アフィリエイトしたい商品名を入力すれば、商品一覧が表示されます。
該当する商品が見つかったら「リンク作成」をクリックしてください。

こちらの画面でテキスト、バナーお好きな方法でアフィリエイトリンクを作成することができます。
あとは表示されたコードを記事内にコピペすれば、アフィリエイトリンクが使えるようになります。
②AmazonJSのプラグインを使う

2つ目の方法としては「Amazon JS」というプラグインを使って、アフィリエイトリンクを発行する方法です。
上記のように「Amazon JS」のほうがアフィリエイト広告が見やすく表示されると、個人的には思ってるので僕はこちらを使ってます。
※詳しい使い方についてはTCDさんのこちらの記事がわかりやすいので参考にどうぞ。
Amazonアソシエイトを使った4つの稼ぎ方
では、ようやっとAmazonアソシエイトの具体的な稼ぎ方を紹介していこうと思います。
- 具体的な商品のレビュー記事
- セレクトショップ型のレビュー記事(まとめ記事)
- 一般的な検索キーワード→商品紹介のレビュー記事
- 人物名+商品名orジャンル名のレビュー記事
「どんな風に商品を紹介すればいいか分からない」という方は、今から紹介する4つのどれかを参考にして記事を書いていただければと。
①具体的な商品のレビュー記事
具体的な商品名のキーワードを1つ選んで、その商品に関するレビュー記事を書いてあげましょう。
書籍、服、食べ物、サプリメント、おもちゃ、パソコン周辺機器など、あなたが紹介したいと思ったものを好きに選べばOKです。
例えば、あなたが愛用してるデジカメについて書きたいなら、
みたいな感じで商品名をタイトルに入れて記事を書きます。
あとは、
- 商品を購入するに至ったキッカケ
- 商品の詳しい情報やスペック
- 使ってみた感想(メリット・デメリット)
- どんな人におすすめしたいか
など、商品を買おうか迷ってる人が「知りたい情報」をあなたの体験談に基づいて書いてあげましょう。
②レビューのまとめ記事
複数の商品をまとめて紹介してあげたい時は、
このように「◯◯おすすめ」「◯◯まとめ」というタイトルにして、まとめ記事を書いてあげましょう。
基本的には、まとめ記事からそのままAmazonへのリンクを紹介すればいいので下記の記事を参考にしていただければと思います。
ただし、詳しい情報がないとメリットが伝わりにくい商品であったり、値段が高価で即購入に繋がりにくい商品であれば、

上記図のようにAmazonには誘導せず個別の商品レビュー記事へ流してあげるのもありです。
比較検討できる情報をしっかり提供することができれば、購入につながる可能性も高くなります。
③一般的な検索キーワード→商品紹介のレビュー記事
具体的な商品名ではなく、「集中力の高める方法」「朝早起きするコツ」のような悩み系、お役立ち系キーワードからでもAmazonアフィリエイトに繋げることができます。
例えば、
上記の記事は「完全無欠コーヒー」+「作り方」「効果」「集中力」などのキーワードを狙って記事を書いています。
記事を読んでもらえればわかりますが、完全無欠コーヒーを作るには「◯◯が必要です」と所々に商品が紹介されています。
「完全無欠コーヒーを作りたい」「集中力を高めたい」という人に向けて必要な商品を紹介しているので、最初からその商品を求めてない人でも必要性を感じてくれたら購入してくれるんです。
④人物名+商品名のレビュー記事
もし有名人や人気芸能人が使ってる商品がAmazonに売ってるのであれば、人物名をキーワードに盛り込むことでとアクセスを集めやすくなります。
例えば
例1)女優Aが愛用してるファッションブランドまとめ◯選
例2)モデルBがダイエット中に飲んでいたのは◯◯ジュース!効果を検証しました
みたいに「芸能人が使ってるモノ」に興味があるという人に向けて書くことで、「◯◯さんが使ってる商品なら欲しい」と購入に繋がりやすくなります。
芸能人が愛用してるアイテムのブランド名や商品名がわからなくて調べてる人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは10円でも100円でも稼ぐ経験を
Amazonアソシエイトのみで生活できるレベルまで稼ぐのはかなり大変ですが、月数千円~数万円くらいなら頑張ればいけます。
なによりも「アフィリエイトで稼ぐ」という成功体験を積むことが大事で、たとえ10円でも100円でもアフィリエイトしたことは事実です。
いきなり自分のサービスや商品を作って売ろうするのも大事ですが、自信がなくて売ることにビビってる人はAmazonアソシエイトで売る経験をどんどんしていきましょう。