こんにちは、桑名です。
明けましておめでとうございます。
…と言いながら、もう1月15日。1月の半分が終わりましたね。
だいぶ遅れましたが本年もよろしくお願いいたします。
年末年始にかけてコミュニティメンバーさんから
「メルマガの自動化販売に成功しました」
と複数の女性メンバーさんから連絡がきたり(うち1人は女子大生)
「企業案件を獲得できました」
というご報告もいただいたり(この方も女子大生)
個人的にはとても嬉しい気分で年越しができて、2021年は気分良くスタートが切れたなと感じています。
経験も実績もない中で、0からビジネスを立ち上げて頑張っている。そんなメンバーさんの姿を見ていると僕もダラダラしてる場合じゃないな、、
と刺激を受けたので、2021年になって新しい試みを始めました。
その1つがインスタグラム。
美味しそうなご飯とか、お洒落なラウンジとか、リア充写真をどんどんアップしたいんですけどね…
当然ながら、僕はそんなキャラではないのでリア充要素は諦めることにしましたw
その代わりに、マーケティングや起業について”図解でわかりやすく”をモットーに、気軽に学んでもらえるコンテンツにしようと考えました。
それがこれ↓
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、このクオリティの図解は自分ひとりじゃ作れないので、デザイナーさん?図解屋さん?に全部お願いして作ってもらっています。
苦手だから、難しいからやらない、ではなくて自分ができないなら誰かに任せる。得意な人にお願いすれば済む話なので。
他にも、1カ月くらい更新が滞っていたstand.fmも久々に音声撮りましたw
ライトな発信を心がけていたつもりが「ちゃんとした内容にしなきゃ」と、勝手に自分を追い込んでブレーキがかかっていたので、できるだけ”カッコつけ”はやめようと思います。。
まずは「100本」を目標にクオリティにこだわらずにどんどんアップしていきます。
ビジネス以外にも、
- 思いついたことで、すぐにできそうならパッとやる
- やる前に悩むくらいなら、まずやってから悩む
のスタンスで、2021年は新しい体験をどんどんしていきたいなと。
「新しい体験」と聞くとなにか凄い事をしないといけない…と思いがちですが、べつに些細なことでいいと思うんですよ。
むしろ「些細なこと」だからこそ”先延ばしにしない”って大事なんですよね。
例えば、、
「近くのランチに美味しい店あるから言ってみたいなー」
↓
でも忙しいし、
今じゃなくてもいいし、
今は気分じゃないし、
いつでもいけるし
って、行かない理由ばかりを考えて、すぐにできるやりたいことをいつまでもやらない。
そういう小さな小さなやりたいことの先延ばしが増えていくと、「簡単なやりたいことですらも諦める自分」というセルフイメージが作り上げられるんですよね。
スピリチュアル的にいえば自分の潜在意識くんが

みたいな感じで、自動的にブレーキかけてくるわけですよ。
そら、やりたいことを考えたところで出てこないですよね。。。
なので、僕もそんな諦めマインドが付かないように今年はビジネスの目標だけじゃなく
「些細なことでもいいからやりたいと思ったことはまずやってみる」
これを2021年はより意識していこうと思います。
<今思いつく限りのやってみたいこと>
- ブログを定期的に書く
- stand.fm 100本
- 新しい企画を3つ作る
- なんか1つ事業の柱をつくる
- 筋トレ&ダイエットする
- 痩せて新しい服買う
- タロット講座の勉強する
- マジックグッズ買って1つ覚える
- エニアグラムの勉強する
- ワードプレスのテンプレート変える
- iPadかkindleを買う
- ゲーミングチェア買う
- 奥さんに結婚指輪買う(←そういえば結婚しました)
- なんばグランド花月でお笑い観る
- いちごブッフェ食べに行く
- 競馬場に行って観戦してみる
- 出雲大社に行く
- スニーカーもう1足買う
- スマホケース買う
そんなわけで、今回は2021年の抱負と目標について、勝手にベラベラと語らせていただきました。
「やりたいことがわからない」
「好きなことが見つからない」
「私はなにしたらいいんだろう」
と自分探しの沼にハマりそうな人ほど『やってみたいと思いつつ、先延ばしにしてきた些細なこと』
まずこれをすぐにやってみることから始めてみてください。
コツは、クオリティとか結果は無視していいので、まずはやってみることです。
やってみないと、本当にいいかどうかも判断できませんからねw
僕も頑張ります。ではでは。
お前さぁ、近くのランチにすら行けないのに(本当はすぐ行けるのに)
月収100万円稼ぎたい、世界一周旅行をしてみたい、とか無理だろwwやめとけよww